海外の仮想通貨取引所で、最も有名なBINANCE(バイナンス)という取引所をご存知でしょうか?
BINANCEは、2017年にサービスをスタートした仮想通貨取引所ですが、国内の取引所と異なり取り扱っている仮想通貨の数がすでに100種類を超えており、様々な仮想通貨を取引をしたいユーザーたちからかなりの人気を得ています。
仮想通貨取引所の中でも取引高は世界1位となっています。
また、BINANCEは日本人のユーザーも数多く存在している人気の仮想通貨取引所ですが、海外の取引所ということもあって国内の仮想通貨取引所といろいろと異なる点があり登録するのに迷ってしまう方が多いです。
そこで、今回はBINANCEの登録方法から仮想通貨の取引方法などを実際のサービス画像を用いながらわかりやすく解説していきたいと思います!
BINANCEの登録画面を開きながらこちらの記事を読めば簡単に利用方法を覚えることができるので、BINANCEの画面を同時に開いておくことをお勧めします!

目次
BINANCEの登録方法
冒頭でも述べた通り、BINANCEの登録は国内の仮想通貨取引所と若干異なる点がいくつかあります。まずはこの登録方法を実際のサービス画像と一緒に進めていきましょう。
登録の流れ
まずはBINANCEの公式サイトにアクセスしてください。
アクセスすると基本的にBINANCEは英語表記になっているので、Google翻訳ボタンを利用して、BINANCEのサービス内を日本語表記にするとわかりやすいかと思います。
こちらの図のようにGoogle翻訳ボタンをクリックして、日本語を選択してください。

BINANCEの画面が日本語表記になりましたら、次にアカウント作成を行います。
画面中央のアカウント作成または、画面右上にある登録ボタンをクリックしてください。

すると、BINANCEを登録するために必要な、メールアドレス、パスワード、再確認用パスワード、IDの入力を促す画面が表示されますので入力しましょう。
ちなみに、パスワードは8文字以上で英語の大文字と小文字、数字を含んだものにする必要があるのでお気を付けください。
また、IDについては必須項目ではないので、入力しないで登録することも可能です。

必要情報を記入して、利用規約にチェックを入れたのちに、『Register』ボタン(≒登録ボタン)をクリックすると、見慣れないパズルを当てはめる画面が表示されます。
こちらは、会員登録を行っている方がロボットではないことを認識するためのセキュリティチェックに欠かせない工程となっておりますので、パズルをしっかりと空欄に埋めてください。

すると入力したメールアドレスに下図のメールが届きますので、メール本文内にある『Verify Email』をクリックすることでBINANCEの会員登録が完了します。

BINANCEは国内の取引所と異なり、仮想通貨の取引を行うための本人確認などは必要ありません。そのため、国内の取引所よりも手早く登録し仮想通貨の取引を開始できるメリットがあります。
登録が完了したら、早速BINANCEにログインしてみましょう。下記ログイン画面に、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを打ち込み、再度パズルによるセキュリティ確認を行うとログインが可能です。

一番最初にBINANCEにログインが完了すると、下図のようなセキュリティに関するチェック項目の確認が促されます。
BINANCE画面を日本語訳にしていると、日本語の内容が少しおかしいので実際の英文をこちらに転載し、簡単に和訳したいと思います。
- Make sure you are visiting『www.binance.com』to any phishing attacks.
→フィッシング攻撃を防ぐために、あなたが『www.binance.com』に訪問していることを確認してください。- Never install any browser plug-ins that claim to be associated with Binance.
→BINANCEに関連するといった内容のブラウザプラグインのインストールを絶対行わない。- Never make any phone calls to anyone that claims to be a Binance Support Representative.
→BINANCEのサポート担当と名乗る方に対して、絶対に電話を掛けない。- Never disclose your Password, Google Authentication Code, SMS Authentication Code or Google Authentication Key to anyone, including Binance Support.
→BINANCEのサポートを含め、あなたのパスワードや二段階認証に必要なコードを誰にも共有しない。- Never make transactions or send funds to anyone who claims to be a member of Binance Support.
→BINANCEのサポート担当と名乗る方に対して、絶対に仮想通貨の取引や送金を行わない。
こちらの5つのセキュリティ対策のための項目を確認し、全てにチェックを入れると画面下のボタンがクリックすることが可能になります。こちらをクリックするとBINANCEの会員登録が完了します。

ここまでが、一番最初のBINANCEの会員登録の流れとなります。これでBINANCE上で仮想通貨の取引を開始することができます。

と国内の取引所をすでにお持ちの方は思われると思いますが、BINANCEでは、銀行口座の登録や取引における本人確認の登録は必要ありません。その理由については後述いたします。
次に、自分のアカウントのセキュリティを高めるための二段階認証について説明します。
二段階認証の設定は忘れずに!
BINANCEの会員登録が完了して安心してはいけません!基本的に仮想通貨の取引所は国内の取引所と同様に、アカウントのセキュリティを向上するために、二段階認証というシステムを導入しています。
こちらを設定しておくと、万が一、第三者にメールアドレスとパスワードが流出しても二段階認証によるログインが必要になるために、第三者があなたのアカウントでログインすることを防ぐことを可能にしてくれます。

こちらの二段階認証を設定したのちは、毎回ログインを行う際や出金などを行う際に、二段階認証が必要になります。
先ほどの会員登録の際のチェック項目にもありましたが、二段階認証を行う際に表示されるコードは、絶対に誰にも共有しないようにしてください。
いくら信頼している方だとしても、コードを共有する際に例えば、メールやLINEなどを利用した場合、そのメールやLINEのアカウントの方が元々ハッキングされている可能性があり、それによりコードが流出してしまう恐れもあるので必ずお気を付けください。
BINANCEへの入金方法
BINANCEの会員登録も二段階認証の設定も完了したから早速取引を開始してみよう!取引をするためにはまずは日本円を入金しなきゃいけないですよね?
しかしながら、BINANCEは2018年現在未だ日本円に対応していないために、日本円の入金をすることができません。先ほどBINANCEでは銀行口座の登録が必要ないと記載した理由がこちらになります。

という方も安心してください。BINANCEでは、ビットコイン(またはイーサリアム)であらゆる仮想通貨を購入や売却をすることが可能なのです。
つまり、国内の取引所で日本円で仮想通貨を購入しているのが、BINANCE上ではビットコインで仮想通貨を購入するといったことになります。
そして、その取引に利用するビットコインを国内取引所からBINANCEに送金することで、BINANCEのあなたのアカウントにビットコインを手にすることができます。
ビットコイン以外に、イーサリアムでもBINANCE上で仮想通貨の購入や売却をすることも可能ですが、今回はビットコインを用いて説明していきたいと思います。
BINANCEへの入金の流れ
BINANCEで仮想通貨を購入するためにはまず、BINANCEへビットコインを入金する必要があります。まず簡単にその手順を説明すると。
- すでにお持ちの国内の仮想通貨取引所にて、日本円を入金
- 入金した日本円でビットコインを購入
- 購入したビットコインをその国内の取引所からBINANCEに送金。(取引所ごとに送金手数料がかかる可能性があります)
上記の手順を行うことで、あなたのBINANCEアカウント上にビットコインを入金することが可能となります。

ビットコインを送金するためには、送金先の預金アドレス(銀行でいう口座番号のようなもの)を知る必要があります。
つまり、あなたのBINANCE上のビットコインの預金アドレスを知ることで、国内取引所からBINANCEに送金を行うことができるということです。
では、あなたのBINANCE上のビットコインの預金アドレスを知る方法を画像を見ながら説明します。
まずは、ログインしているBINANCE上の画面上部にある『資産(≒Funds)』ボタンをクリックすると表示される『残高(≒Balance)』をクリックしてください。

すると、BINANCE上で取り扱いが可能な仮想通貨の一覧画面が表示されます。(この画面で今後あなたのBINANCE上の仮想通貨の総資産状況などが確認できるようにもなります。)
その一覧の中からBTC(ビットコイン)を探し、ビットコインの行にある『入金(≒Deposit)』ボタンをクリックします。

すると、下図のような画面が表示され、赤枠の部分にあなたの預金アドレス(数字とアルファベットの文字列)が表示されているのでコピーをします。(下図ではアドレスを白塗りして見えなくしています。)

BINANCE上のビットコインの預金アドレスをコピーができたら、ビットコインを所有している国内の仮想通貨取引所にて、その預金アドレスにビットコインを送金する手続きを行うことで、BINANCEへの送金が完了します。
ちなみに、この預金アドレスが間違っていたりする場合、取引所によっては送金エラーなどになりますので必ずお気を付けください。
送金が完了してしばらくたつと、下図(一部白塗りあり)のようにBINANCEのビットコインの部分に送金したビットコインが反映されます。

以上が、国内取引所からBINANCEへビットコインを送金(BINANCEに入金)する方法となります。
次は、早速BINANCEでの仮想通貨の取引する方法を見ていきましょう。
BINANCEの取引方法

と思われている方、ちょっとお待ちください。
BINANCEは国内取引同様、仮想通貨の取引を行う際に取引手数料がかかりますが、実はこの取引手数料を半額にする方法があるのです。
その方法をまずは説明します。
取引手数料を半額にするのためにBNBをまずは購入するのがおすすめ
取引手数料を半額する方法とは、ずばり取引手数料をBNB(Binance Coin)で支払うことです。
BNBとはBINANCEが独自で発行している、仮想通貨の一つでこちらもBINANCE上でビットコイン等で購入することが可能です。
BNBについては、下記記事でも詳しく説明しているので興味がある方はご覧ください!
BNB(Binance Coin)の特徴とチャート、取引所をわかりやすく解説
手数料をBNBで支払うためには下図のように、BIANCEのアカウント画面にて設定を行うことが可能です。

こちらの設定を『ON』にすることで、取引手数料をBNBにて支払うことが可能になり、取引手数料が半額にすることができます。

そうですね、ですからBINANCEにてビットコインの入金が完了した後に、まずは手数料の支払いのためのBNBを少量でも購入することをお勧めします。
※もちろんBNBを購入しなくても、他の仮想通貨の取引は可能です。
BNBの購入方法は他の仮想通貨の購入方法と同じですので、次に仮想通貨の購入方法を解説します。
仮想通貨の購入方法
ついに、BINANCEでの仮想通貨の購入を進めていきましょう。今回はビットコインでBNB(Binance Coin)を購入する流れで説明いたします。
※取引の際に、BINANCEをGoogle翻訳オンにしていると不具合が発生する可能性がありますので、取引を行う際には念のためGoogle翻訳をオフにしてください。
まずはアカウント画面の上部左側にある、『Exchange』→『Advance』をクリックしてください。
ちなみに、『Exchange』→『Basic』を選択して表示される画面でも仮想通貨の取引は可能ですが、Advanceだからといって難しいことはなく、むしろ使い慣れるとこちらの方がいろいろわかりやすいので、今回はAdvanceの取引方法を解説していきます。

すると下図のような画面が表示されます。

こちらの画面について説明していきます。
まずは取引したい仮想通貨を画面上部右側にて選択します。今回はBNBをBTC(ビットコイン)で購入するので、『BNB/BTC』を選択します。

すると、BNB/BTCの取引画面に変わると思います。次に、右側の常に数字が動いている部分を説明します。
右側の数字がたくさん表示されている部分は大きく3つの要素に分かれています。

売り板には、BNBを売りたい人たちの注文が表示されています。
売り板ないにも3つの要素があり、左の数字から順番に説明すると、『売りたいBNBの価格』『売りたいBNBの数量』『売りたいBNBの総額』を現しています。
ですので、簡単に説明すると、『1BNBを○○BTC(価格)で○○BNB(数量)売りたい。その時の合計金額は○○BTC(総額)です。』ということを現しています。
一方、買い板はBNBを買いたい人たちの注文が表示されています。
買い板内3つの要素も基本的にも売り板と同じで、簡単に説明すると『1BNBを○○BTC(価格)で○○BNB(数量)買いたい。その時の合計金額は○○BTC(総額)です。』といったことを現しています。
取引履歴は上記の注文で取引が成立したものの履歴を表示している形になります。
一見難しそうですが、見方さえ覚えてしまえば大したことはないですよね。
また、BNBを購入するためには、自分で1BNBをいくらで買うかを指定する必要があります。
基本的に仮想通貨を購入するときには、『できるだけ安く買いたい』と思うのが普通です。
なので、先ほどの売り板の『価格』の部分が一番安いものを選択することがこの取引においては安くBNBを購入する方法となります。(実際は数字が常に更新されているのでその時々で最安値は変わります。)
売り板の一番下に表示されている数字をクリックすると、自分で行う取引におけるBNBの価格を決めることができます。
もちろん、売り板をクリックしなくても自分で価格を入力することも可能です。

価格が決まったら、次はどれくらいの数量BNBを買うかを決めます。

赤枠で囲っている部分に、どれくらいの数量BNBを買うかを入力します。
ちなみに、赤枠の下部分に『25%』『50%』『75%』『100%』と表示されていますが、こちらをクリックすると、現在保有しているBTCの○%分でBNBを購入するかを自動で概算することができ、BINANCEで非常に便利な機能となっております。
価格と数量がきまったら、上図の『Buy』をクリックすると、買い注文が完了します。
この時点ではまだ購入は完了しているわけではないのでご注意ください。国内の取引所と同様に、この買い注文に対して売り注文がマッチしたさいに実際に購入が完了する形となります。
仮想通貨の売却方法は、上記で説明したものと逆の方法をとり、上図の『Sell』ボタンをクリックすると売り注文が完了する形になります。
BINANCEの出金制限を解除する方法
本記事の冒頭にて、BINANCEは取引を行う上では本人確認が必要ないと記載しましたが、BINANCEから出金を一定額以上する場合において、本人確認が必要になります。
BINANCEは登録時点では、1日の出金上限が2BTCとなっております。それよりも多くのBTCを出金したい場合には本人確認が必要となります。
1日2BTCを解除する方法
まず、BINANCEのアカウント画面に表示されている下図の赤枠の部分をクリックします。

すると、どういった形で本人確認を行うかを選択する画面が表示されます。
今回は、パスポートでの登録をする方法を解説しますので、下図の赤枠の『個人的な(≒Personal)』方をクリックして下さい。

すると、個人の情報やパスポートなどの画像を添付する画面が表示されるので下記に沿って入力を進めます。
- Type:中国人か中国以外の人かの選択なので、中国以外の方の『International』を選択
- First Name:名前を入力
- Last Name:苗字を入力
- Gender:性別を選択(Make=男性、Female=女性)
- Country And Territory:居住国を選択(Japanを選択)
- Passport ID:パスポートに記載されているパスポート番号を入力
- Passport Cover:パスポートのカバー写真を添付
- Passport Parsonal Page:パスポートの個人情報ページの写真を添付
- Selfie With Photo ID And Note:自分の顔の横にパスポートの個人情報ページと、手書きで『Binance』と本日の日付を記載している紙の写真を添付

上記の情報と画像をすべて添付し、画面最下部にある『Submit』ボタンをクリックすると本人確認の申請が完了します。
審査には1週間ほど時間がかかる可能性があるので、余裕をもって申請をすることをお勧めします。
BINANCEの手数料は?
Binanceで取り扱っている主なコインそれぞれの取引手数料と、最低出金額をまとめました!
コインごとに情報が欲しい方はこちらをご覧ください。
コイン略称 | コイン名称 | 取引手数料 | 最低出金額 |
BNB | Binance Coin | 0.51 BNB | 1.02 BNB |
BTC | Bitcoin | 0.0005 BTC | 0.002 BTC |
NEO | NEO | 0 NEO | 1 NEO |
ETH | Ethereum | 0.01 ETH | 0.1 ETH |
LTC | Litecoin | 0.01 LTC | 0.02 LTC |
QTUM | Qtum | 0.01 QTUM | 0.02 QTUM |
EOS | EOS | 0.7 EOS | 1.4 EOS |
SNT | Status | 30 SNT | 60 SNT |
BNT | Bancor | 1.1 BNT | 2.2 BNT |
GAS | NeoGas | 0 GAS | 0.001 GAS |
BCC | Bitcoin Cash | 0.001 BCC | 0.002 BCC |
BTM | Bytom | 5 BTM | 10 BTM |
USDT | TetherUS | 11.5 USDT | 23 USDT |
HCC | HealthCare Chain | 0.0005 HCC | 0.001 HCC |
HSR | Hshare | 0.0001 HSR | 0.001 HSR |
OAX | openANX | 5.7 OAX | 11.4 OAX |
DNT | district0x | 56 DNT | 112 DNT |
MCO | MONACO | 0.56 MCO | 1.12 MCO |
ICN | ICONOMI | 2.9 ICN | 5.8 ICN |
ZRX | 0x | 5.8 ZRX | 11.6 ZRX |
OMG | OmiseGO | 0.3 OMG | 0.6 OMG |
WTC | Walton | 0.3 WTC | 0.6 WTC |
LRC | Loopring | 9.4 LRC | 18.8 LRC |
LLT | LLToken | 67.8 LLT | 2 LLT |
YOYO | YOYOW | 42 YOYO | 84 YOYO |
TRX | TRON | 110 TRX | 220 TRX |
STRAT | Stratis | 0.1 STRAT | 0.002 STRAT |
SNGLS | SingularDTV | 49 SNGLS | 98 SNGLS |
BQX | ETHOS | 1.2 BQX | 2.4 BQX |
KNC | KyberNetwork | 2.6 KNC | 5.2 KNC |
SNM | SONM | 26 SNM | 52 SNM |
FUN | FunFair | 82 FUN | 164 FUN |
LINK | ChainLink | 8.7 LINK | 17.4 LINK |
XVG | Verge | 0.1 XVG | 0.2 XVG |
CTR | Centra | 7.5 CTR | 15 CTR |
SALT | Salt | 1.3 SALT | 2.6 SALT |
MDA | Moeda Loyalty Points | 4.1 MDA | 8.2 MDA |
IOTA | MIOTA | 0.5 IOTA | 10 IOTA |
SUB | Substratum | 10.2 SUB | 20.4 SUB |
ETC | Ethereum Classic | 0.01 ETC | 0.02 ETC |
MTL | Metal | 0.9 MTL | 1.8 MTL |
MTH | Monetha | 36 MTH | 72 MTH |
ENG | Enigma | 2 ENG | 4 ENG |
AST | AirSwap | 11.9 AST | 23.8 AST |
DASH | Dash | 0.002 DASH | 0.004 DASH |
BTG | Bitcoin Gold | 0.001 BTG | 0.002 BTG |
EVX | Everex | 2.5 EVX | 5 EVX |
REQ | Request Network | 17.3 REQ | 34.6 REQ |
VIB | Viberate | 20 VIB | 40 VIB |
POWR | PowerLedger | 9.1 POWR | 18.2 POWR |
ARK | Ark | 0.1 ARK | 0.2 ARK |
XRP | Ripple | 0.25 XRP | 22 XRP |
MOD | Modum | 2 MOD | 4 MOD |
ENJ | EnjinCoin | 29 ENJ | 58 ENJ |
STORJ | Storj | 4.6 STORJ | 9.2 STORJ |
VEN | VeChain | 1.1 VEN | 2.2 VEN |
KMD | Komodo | 0.002 KMD | 0.004 KMD |
RCN | Ripio Credit Network | 35 RCN | 70 RCN |
NULS | Nuls | 1.4 NULS | 2.8 NULS |
RDN | Raiden Network Token | 2 RDN | 4 RDN |
XMR | Monero | 0.04 XMR | 0.1 XMR |
DLT | Agrello | 16.3 DLT | 32.6 DLT |
AMB | Amber | 9.4 AMB | 18.8 AMB |
BAT | Basic Attention Token | 14 BAT | 28 BAT |
ZEC | Zcash | 0.005 ZEC | 0.01 ZEC |
BCPT | BlockMason Credit Protocol | 4.8 BCPT | 9.6 BCPT |
ARN | Aeron | 2.3 ARN | 4.6 ARN |
GVT | Genesis Vision | 0.15 GVT | 0.3 GVT |
CDT | CoinDash | 72 CDT | 144 CDT |
GXS | GXShares | 0.3 GXS | 0.6 GXS |
POE | Po.et | 101 POE | 202 POE |
QSP | Quantstamp | 22 QSP | 44 QSP |
BTS | BitShares | 1 BTS | 50 BTS |
XZC | ZCoin | 0.02 XZC | 0.04 XZC |
LSK | Lisk | 0.1 LSK | 0.2 LSK |
TNT | Tierion | 47 TNT | 94 TNT |
FUEL | Etherparty | 44 FUEL | 88 FUEL |
MANA | Decentraland | 46 MANA | 92 MANA |
BCD | Bitcoin Diamond | 1 BCD | 2 BCD |
DGD | DigixDAO | 0.02 DGD | 0.04 DGD |
ADX | AdEx | 4 ADX | 8 ADX |
ADA | Cardano | 1 ADA | 4 ADA |
PPT | Populous | 0.25 PPT | 0.5 PPT |
CMT | CyberMiles | 40 CMT | 80 CMT |
XLM | Stellar Lumens | 0.01 XLM | 21 XLM |
CND | Cindicator | 40 CND | 80 CND |
LEND | EthLend | 60 LEND | 120 LEND |
WABI | WaBi | 3.8 WABI | 7.6 WABI |
SBTC | Super Bitcoin | 1 SBTC | 2 SBTC |
BCX | BitcoinX | 1 BCX | 2 BCX |
WAVES | Waves | 0.002 WAVES | 0.1 WAVES |
TNB | Time New Bank | 108 TNB | 216 TNB |
GTO | Gifto | 15 GTO | 30 GTO |
ICX | ICON | 1.5 ICX | 3 ICX |
OST | Simple Token | 16 OST | 32 OST |
ELF | aelf | 4.4 ELF | 8.8 ELF |
AION | AION | 1.6 AION | 3.2 AION |
ETF | ETF | 1 ETF | 2 ETF |
BRD | Bread | 6.4 BRD | 12.8 BRD |
NEBL | Neblio | 0.01 NEBL | 0.1 NEBL |
VIBE | VIBE | 13.2 VIBE | 26.4 VIBE |
LUN | Lunyr | 0.24 LUN | 0.48 LUN |
CHAT | CHAT | 28.6 CHAT | 57.2 CHAT |
RLC | iExecRLC | 3.8 RLC | 7.6 RLC |
INS | INS Ecosystem | 2.4 INS | 4.8 INS |
IOST | IOStoken | 145.7 IOST | 291.4 IOST |
STEEM | Steem | 0.01 STEEM | 0.02 STEEM |
NANO | NANO | 0.01 NANO | 1 NANO |
AE | Aeternity | 2.3 AE | 4.6 AE |
VIA | Viacoin | 0.01 VIA | 1 VIA |
BLZ | Bluzelle | 10.2 BLZ | 20.4 BLZ |
RPX | Red Pulse | 1 RPX | 2 RPX |
NCASH | Nucleus Vision | 160.6 NCASH | 321.2 NCASH |
POA | POA Network | 0.01 POA | 0.02 POA |
ONT | Ontology | 1 ONT | 2 ONT |
ZIL | Zilliqa | 100 ZIL | 160 ZIL |
EDO | Eidoo | 2 EDO | 4 EDO |
WINGS | WINGS | 6.7 WINGS | 13.4 WINGS |
NAV | NAV Coin | 0.2 NAV | 0.4 NAV |
TRIG | Triggers | 15.7 TRIG | 31.4 TRIG |
APPC | AppCoins | 7.8 APPC | 15.6 APPC |
PIVX | PIVX | 0.02 PIVX | 0.1 PIVX |
こちらは2018年3月時点での情報で、各仮想通貨の取引手数料や最低出金額は通貨の金額などによって、日々変動します。
最新の手数料等を確認したい方は、こちらをご確認ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は世界で最も取引額の多い『BINANCE』という仮想通貨取引所の登録方法と取引方法についてご紹介いたしました。
BINANCEは手数料も安いですし取り扱っている仮想通貨の数もかなり多いので本当におすすめの取引所のうちの一つと言えます!
皆さんもぜひ、BINANCEでの仮想通貨の取引を始めてみてはいかがでしょうか?