2018年1月26日の11時頃に、国内大手仮想通貨取引所のひとつであるCoincheckにて、下記の発表が公式Twitterより発表されました。。
【NEMの入金について】
現在、NEMの入金について制限をさせていただいております。入金を行なった場合は反映がされませんため、入金を行わないようお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 26, 2018
その後、NEM以外のコインの取引も一時中止となり、ユーザーに混乱を招いている状況にあります。
現在、BTC以外(オルトコイン)の売買を一時停止しております。大変ご迷惑をおかけしてりますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO https://t.co/awBB69xZcN
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 26, 2018
一時前コインの取引が停止されたのち、ビットコインのみ売買が可能となっている状態です。
一体何が起こっているのでしょうか?
不正に取引が行われた可能性
同日の15時35分に、Yahoo!ニュース上で、山本一郎氏により、ユーザーの資産とみられる仮想通貨『XEM(ネム/ゼム)』が5.4億XEM、日本円にして約620億円以上が引き出されていることの可能性を取り上げております。記事内の一文を抜粋した内容がこちらです。
国内のビットコイン取引所大手のコインチェック(coincheck)社で、顧客の預かり資産とみられる仮想通貨「XEM」が5.4億XEM、日本円にして約620億円以上が引き出されていることが分かりました。
現在、コインチェック社に問い合わせを行っても繋がらず、オンラインで個別に質問を投げても「公式に説明ができる状況になるまで待ってほしい」という内容の返答があるのみの状態です。
情報引用元:Yahoo!ニュース『ビットコイン取引所「コインチェック」で620億円以上が不正に引き出される被害が発生か』
この記事をもとに実際に、XEMの取引を確認できるサービス上で確認をすると、一定時間の間に同一アカウントに約5億XEMが送金されていることが確認されています。
上手の、Sender(送金者)の欄にあるアカウントがCoincheckのアカウントで、Recipient(受取人)の欄にあるアカウントが今回の約5億XEMを受け取っているアカウントであるようです。
未だ、Coincheck社よりこちらについての言及はありませんが、ハッキングによる不正取引の可能性もあれば、Coincheck社の保有するウォレット間での送金が起こっている可能性も考えられる状況です。
とはいえ、Coincheck社からの発表でもある通り、現状Coincheckへの入金は絶対に避けるべきでしょう。
騒動による影響
今回の騒動により、XEMの価格の下落はもちろんその他コインの価格にも影響が出ていると考えられます。
2018年1月26日18時半現時点でのXEMの値動きはこちらです。(24時間)
このグラフからわかるように、Coincheck社の発表後一時値上がりしたのち、価格が大きく下落していることがわかります。
一方ビットコインの値動きはこちら。
価格の変動に時間差はあるものの、やはり今後仮想通貨へのマイナスの印象による、市場の影響を考えた人々が仮想通貨を手放したことにより価格が下落していると考えられます。
万が一の場合補償されるのか?
こちらについても、現在情報は出ていない状況です。
また、2017年6月にCoincheckより発表された補償対応について、今回は適応されるのか考えてみましょう。
まずは、その発表内容を一部抜粋したものがこちら。
国内初、ユーザーアカウントへの「不正ログインにかかる損失」を最大100万円まで補償。取引所Coincheckにおける「なりすまし」補償を開始
当社は、運営する仮想通貨取引所「Coincheck」にて二段階認証を設定しているユーザーアカウントを対象に不正ログインされたことによって被る損害を補償いたします。ユーザーは、二段階認証の設定をすることにより不正ログインによる被害の可能性を未然に防ぐとともに、万が一不正ログインによる被害が発生した場合においても、コインチェックによる補償を受けることが可能です。
補償対象は、「Coincheck」のユーザーアカウントに不正ログインされたことによってユーザーが被る、いわゆる「なりすまし」による損害です。なりすましによる損害については、1回の請求で最大100万円を補償額と致します。情報引用元:Coincheck
2段階認証設定を行っているユーザーに対して、不正ログインが発生した場合に、ユーザーに対し最大100万円の補償額を支払う、といった内容の発表です。
しかしながら、内容を詳しくみてみると『ユーザーアカウントを対象に不正ログインされたことによって被る損害』となっております。
こちらの内容から、例えばAというユーザーのアカウントが第三者に乗っ取られて(不正ログイン)被害を被った場合に補償が発生するということがわかります。
今回の事件は、いまだ詳しい情報はでていませんが、おそらく個人のアカウントが乗っ取られたことにより起きた事件ではない可能性があり、この対応には当てはまらないかと思われます。
また仮に、個人のアカウントが乗っ取られて起きた事件であったとしても、補償を受け取れるのはその乗っ取りにあった個人を対象としているので、それ以外のユーザーには補償はされない可能性が高いかと思います。
何はともあれ、一刻も早くCoincheckの復旧を願うばかりです。
今後も追加の情報があり次第、こちらに情報を追記していきます。