夫の収入だけでは家計のやりくりは苦しいし、毎日家にいるのはつまらないので、パートに出たい。
そう思っている主婦の方は沢山おられると思います。
でも主婦の方には家の仕事もありますし、お子様がいればますます働く時間をつくることは難しくなるでしょう。
ここではそんな貴方にパートに出るための時間をつくる方法や、お勧めのパートをご紹介させて頂きたいと思います。
marcisim / Pixabay
目次
小さなお子様がいる方はできるだけ人の手を借りましょう

cherylholt / Pixabay
小さなお子様をお持ちの方はパートに出る時間をつくるのが本当に大変だと思います。
そんな時は一人で悩まないで、周りの方の手を借りましょう。
お友達と交代制で
パートに出る時間が作れない方は、同じくパートに出たいというお友達を集めてパートのシフトの時間をずらし、交代制でお子様を預かる様にしましょう。
これならお金もかかりませんし、お友達が自分の子供の面倒を見てくれているのと同じで、自分がお友達の子供の面倒を見ることになるので、お友達との良好な関係を崩さずにすみます。
親に預ける
親御さんと一緒のお家に住んでいたり、ご自身の家の側に親御さんが住んでいれば、親御さんにお子様を預けてパートに出かけましょう。
これは親御さん、特に母親にあたる人の理解と協力が必要なので、じっくりと話をし、親御さんに理解をしてもらってパートに出かけましょう。
保育園に入れる
保育園には生後0か月で受け入れてくれるところもありますが、労働基準法で産後8週までは就業が禁止されています。
そのためお子様を保育園に入れられるのは早くとも生後2か月を過ぎてからです。
けれど昨今、保育園に子供を入れるのは難しく、また保育料でパートのお金は飛んで行ってしまいます。
お子様を保育園に入れてパートに出るときは、お金のことは考えずに自分自身と、子供の成長のための経験を増やすためだと思いましょう。
待機児童になってしまったら「保育ママ」を使う
「保育ママとは」3歳までの子供を3人まで、ご自身の自宅か「保育ママ」の自宅で預かってくれる制度です。
「保育ママと」になってくれる人は、保育士の資格や、看護師資格を持っている方、子育て経験を持つお母さんです。
時間は基本的に1日8時間で、掛かる費用は月額およそ3万円です。これは保育園より金銭的には安いです。
しかし「保育ママ」ではお昼が出ないことがほとんどなので、お弁当をつくる必要があります。
それに、何より問題なのが「保育ママ」とご自身やお子様の相性が合うかどうかです。
ご自身の自宅か「保育ママ」の自宅でお子様を少人数で預かってもらうので「保育ママ」との相性はとても大切です。
習い事をさせる
お子様に習い事をさせれば習い事の時間の間、パートに出られます。
けれどこれも保育園と同じでお金が掛かることなので、やはりパート代はなくなってしまうものと考えていいでしょう。
これもまた、お子様の未来をつくるためや、主婦でない自分の時間を持つためだと思いましょう。
パート先を選ぶには

PublicDomainPictures / Pixabay
お子様を抱えてのパート探しは本当に大変ですが、根気よくじっくりと探していけば雇ってくれるところは必ずあります。
その中でもお子様持ちでも働きやすい条件がある職場を集めてみました。
付属の託児所が付いているパート先を選ぶ
従業員の子供を保育するために、事業所内に託児所が設置されている会社があります。
そこなら子供と一緒に通勤、通学が出来ますし、お子様がご自分の側にいることで安心感を持てます。
料金は会社によって違います。
土日だけのパートを探す
大体のお父さんのお休みは土日だと思います。
その土日だけに出来るパートを見つけましょう。
土日に人手が必要なファミレスや、派遣の冠婚葬祭のスタッフのパートがあります。
しかし冠婚葬祭の仕事は毎週あるとは限りません。
けれど、土日出勤すると休日手当てが付く職場もあります。
短時間だけのパートを見つける
小さいお子様を持ったお母様は、フルでパートをするのは大変です。
そこで短時間だけのパートを探しましょう。
例えば家族みんなが起きてくる前の新聞配達や、家に家族のいないお昼時だけのパートなど、家族に負担を掛けないパートを見つけましょう。
貴方が短時間のパートすることで貴方が助かるだけでなく、雇ってくれる側も、忙しい時だけ貴方が来てくれるので助かるのです。
歩合制のパート
チラシ配りや、保険の外交員など歩合制のパートは、仕事をした分だけお金が貰えるシステムなのでお休みが取りやすいです。
ただし厳しいノルマがあるところも多いので気を付けましょう。
テレフォンアポインターのパート
テレフォンアポインターの仕事数は多く、採用される確率も高いです。
1週間ごとにシフトが組めるなど、ご家庭のご都合に合わせて仕事がしやすいのもテレフォンアポインターの魅力です。
しかし、テレフォンアポインターの電話には良く苦情が掛かって来るので、強い精神をお持ちでない方にはきついパートだと思います。
まとめ
ここでは小さなお子様を持つ主婦の方が、パートをしている間のお子様の預け先や、主婦にやりやすいパートをご紹介させて頂きました。
けれどやはり実際には小さなお子様のいる方がパートをするのは非常に厳しいのが現状です。
それでも生活費のために、ご自分の世界を広げるために、主婦であってもお子様を持っていていてもパートをするというのはとても良いことだと思います。
不採用通知にめげないで、是非、パートを見つけ、続けて欲しいと思います。