資金が足りなくても投資ができる!? 信用取引についてわかりやすく解説します!

 

そう
こんにちは!ライターのSouです!

今回は少し専門的な信用取引について解説していきます!信用取引について、しっかりと学習して、選択肢の1つとして取り入れることができるようになりましょう!

 

信用取引とは

信用取引とは、簡単に言うと「レバレッジをかけた取引」です。証券会社に現金や株式を担保(保証金)として、預け入れることで証券会社からお金を借りて投資をすることが出来ます。

そう
レバレッジとは、自分の持っている資金の何倍もの力を使い、取引ができるシステムの事です!

信用取引を行う際に必要なもの

信用取引専用の口座開設

信用取引では、証券会社はお金や株を貸し出すことになります。その際、証券会社側は「この人は返済することが出来るだろうか」という点をしっかりと判断する必要がある為、書類審査などを行います。各証券会社によって、口座開設時に必要なものは異なるので、自分が口座を開きたい証券会社の情報を確認しておきましょう。

 

委託保証金

委託保証金とは、信用取引などを行う際に担保として証券会社に差し入れなければならないお金のことを指します。信用取引の最低委託保証金は、約定価格の30%以上が最低限必要になります。

そう
約定価格とは、注文の売り買いが成立したときの金額のことです!

 

現物取引と信用取引の違い

そう
現物取引とは、自分でお金を全額出して購入する一般的な取引の事です!

・信用取引のみ、売りから始めることが出来る

・現物取引に比べ、信用取引の方が売買手数料が低い

・現物取引に比べ、ハイリスクハイリターンの投資ができるのが信用取引。

信用取引では、日歩や貸株料などお金や株を借りる金利がかかる

上記に記載した点が大きな違いです。

 

信用取引の仕組み

 

信用買い

通常、株式を売買する現物取引では、株価×株数で求める事が出来ます。

信用取引では、約3倍までレバレッジをかけることが出来ます。

例えば、1株1,200円の株を100株買うとします。

現物取引では、1,200×100=120,000 となり、12万円が必要となります。しかし、信用取引では、3倍のレバレッジをかけることが出来るので、同じ株を購入する際に必要なお金は約30%で済むことになります。この場合信用取引では、約4万円のお金で12万円の株式を購入できます。

そう
正確には金利がかかるので、額は少し変わってきます。

これを「信用買い」と言います。この取引では、購入した株を売却した時点で取引が完了します。この売却が終わるまでは投資家は資金を借りている状態になるので、金利(買い方金利)が発生します。

 

信用売り(空売り)

そう
信用買いがあるならもちろん信用売りもあります!

現物取引では、株を買ってから取引が始まります。しかし信用取引では、株を借りることで株を売る所から始める事が出来ます。これを「信用売り」と言います。

そう
これだけだと少しわかりづらいので具体例で説明しますね!

 

例えば、企業Aの株価が1,000円で「今後株価が下がるであろう」という予想を立てたとします。そこで、信用取引で株を借りて、100株を売りました。(この時の株の価値は1,000×100=100,000)で、手元に10万円が残ります。

その後、予測通り株価が下がり、900円になったところで100株を買い戻すと、(900×100=90,000)費用は9万円かかります。そこで借りた株を返すと、100,000ー90,000=10,000となり、1万円が手元に残ります。

これが空売りで利益を挙げる仕組みになります。こちらもまた、株を借りているので、株を買うまで取引は完了しておらず、それまでの間、貸株料を払う必要があります。

そう
「株を借りる→売る→株価が下がる→買う→株を返す」の流れになっていますよ!

 

信用取引の種類

信用取引にも2つの種類があります。それが、「制度信用取引」と「一般信用取引」です。この二つの違いを以下の表にまとめたので、ご覧ください。

制度信用取引一般信用取引
ルール証券取引所が制定証券会社が制定
対象銘柄取引所が指定した銘柄に限るほぼ全ての銘柄を取引できる
返済期間必ず6ヶ月概ね3年~無期限
逆日歩発生の可能性ありなし

 

そう
逆日歩って何!と思った人も多いと思いますが、後で詳しく説明するので待ってくださいね!

信用取引のメリット

 

TeroVesalainen / Pixabay

 

手元の資金以上の取り引きができる

やはり一番のメリットは、レバレッジをかけることで、少ない資金でも投資をする事が出来る点です。元々の資金の何倍もの利益を上げる事が出来るので、資金が少ない人の大きな味方になる投資方法の1つである事は間違いありません。

 

株価下落時に利益を出すことが出来る(空売り)

現物取引では、株価上昇時にしか利益を上げる事が出来ません。しかし、空売りを使えばチャートが上下どちらに動いたとしても利益を上げる事が可能になります。

これも、信用取引の大きな魅力の1つだと思います。

 

短期的な取引と相性がいい

現物取引に対して手数料が低い為、一日に何度も取引を行うような場合、信用取引の方が低い手数料で行うことが出来ます。

 

配当金に相当するお金を受け取ることが出来る

信用取引によって特定の銘柄を保有し、「権利月最終売買日」をまたいだ場合、正式な配当金は受領できませんが、「配当金相当額」を受け取ることが出来ます。

配当金相当額は、配当金の支払いが行われてから5営業日後に、証券口座に直接振り込まれます。配当金相当額は、通常の株主配当金と大きな違いはありませんが、議決権などの「株主としての権利」は持っていない点に注意が必要です。その為、信用取引には株主優待も存在しません。

そう
レバレッジを3倍かけたら配当金相当額も3倍になります!!

 

信用取引のデメリット

 

3dman_eu / Pixabay

 

買い方金利、貸株料が高い

そう
皆さんも聞いたことのあるような証券会社の買い方金利、貸株料を表にまとめました。

【制度信用取引】

会社名
買い方金利(1年あたり)
貸株料(1年あたり)
SMBC日興証券
2.50%
1.15%
楽天証券
2.80%
1.10%
GMOクリック証券
2.75%
1.10%
SBI証券
2.80%
1.15%
株ドットコム証券
2.98%
1.15%

 

【一般信用取引】

会社名
買い方金利(1年あたり)
貸株料(1年あたり)
SMBC日興証券
2.50%
取り扱いなし
楽天証券
3.09%
2.00%
GMOクリック証券
3.00%
1.45%
SBI証券
3.09%
2.00%
株ドットコム証券
3.09%
1.50%

 

買い方金利は信用買いをする際に現金を借りている状態にかかる利息の事で、貸株料は、空売りをする為に株を借りている時にかかる利息の事を指します。

信用取引で株価を長期で保有する事は、大きなコストがかかりますので、注意しましょう。

 

逆日歩

逆日歩とは簡単に言うと、証券会社が株を借りてきた際に発生した、借り料(品貸料)を負担するというものです。

そう
これだけでは何が何だかよく分からないと思うので、詳しく解説していきます。

先ほど、説明しましたが「空売り」を行う際、投資家は証券会社や取引所から株を借りて行います。証券取引所も空売り用に株を用意しておきますが、空売りの注文が殺到した場合、必要な株が証券取引所から無くなってしまう事があります。

その際、証券取引所は「日本証券金融株式会社(日証金)」から、「貸せる株」を調達します。しかしそれでも増え続けると、「日本証券金融株式会社(日証金)」にすら、「貸せる株」が不足してしまう事態に陥ることがあります。そうすると、大量に株を保有している銀行の機関投資家などから株を借りることになります。

そう
機関投資家はプロの投資家の事です!

借りるとなると、品貸料(借り料)を支払わなければならず、その支払い量が逆日歩に当たります。

一般信用取引ではまず、証券会社が空売り用の「貸せる株」を用意してこないといけません。逆日歩が起きるどころか、早い者勝ちで空売り用の株が無くなってしまうので、逆日歩はありません。

 

信用取引のリスク

 

追証のリスク

信用取引では、証券会社によって「最低保証金維持率」が設定されています。

損失拡大や担保の掛目見直しによって最低保証金維持率を下回ると、追加で保証金(担保)を差し入れなければいけません。追加で担保を差し入れなければならない状況を「追証(おいしょう)」と呼びます。証券会社にもよりますが、追証の期間は、追証が発生した翌々営業日になります。
この日までに追証を解消することができないと、株を強制的に決済されてしまいます。「強制的に決済され、損失を被ってしまった」なんてことにならないように、常に余裕を持てる金額での投資をお勧めします。

 

空売りの青天井

現物取引の場合、株価1,000円の株を買い、仮にその会社が倒産したとしても損失は1000円で済みます。

しかし、空売りはそうは行きません。株価1,000円で空売りをしようとした際、予想に反し、2,000円、3,000円と株価が上昇していった場合、自分で損切りが出来なければ、損失はどこまでも膨らんでいってしまいます。

このように、損失がどこまでも膨らんでしまう事を「空売りの青天井」といいます。

 

要点チェック!

・信用取引とは、証券会社からお金や株を借りて、元の資金以上の投資をすることが出来る投資方法

・始めるためには、専用の口座開設と委託保証金(最低で取引額の30%)が必要になる

・信用取引にも「制度信用取引」と「一般信用取引」の2つがある

・レバレッジをかけれる点、株価が下落しているときでも利益を出せる点(空売り)の2点が大きなメリット

・逆日歩、金利が高いの2点がデメリット

・追証・空売りの青天井、と危険なリスクが存在する事に注意

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は、現物取引とは一味違う信用取引について、見ていきました。

レバレッジを3倍までかけることが出来るのは、メリットであるのと同時に大きなリスクになります。あくまでも余裕をもって、最悪の事態にも対処ができる程度のレバレッジをかけることをお勧めします。

空売りなど信用取引にしかない魅力もあると思うので、リスクをしっかりと把握したうえで、信用取引に取り組んでいきましょう。

そう
以上、ライターのSouがお届けしました。今回の記事が皆さんの資産運用の手助けになれば幸いです。