働きたいママ必見!仕事と育児と家事の3つを両立するポイント

産休育休が終わって仕事復帰されるママ、お子さんを預けて働きに出ようと思っているママ。事情は皆さん違いますが、家事と育児と仕事の両立って本当に大変ですよね。

働くためにまずどうすれば良いのか、育休が終わるまでにしなければいけないことは無いのか、考えればキリがないのですが、私が2歳と4歳の子供を保育園に出して仕事探しをし働くまでにしてきたことをご紹介します。

Concord90 / Pixabay

 

仕事を探す前or仕事復帰する前にやるべきことは?

neslinglibrary / Pixabay

育休中のママも、これからお子さんを預けて働きに出ようと考えているママも、今までとは違い子育てをしながら仕事をするわけですから、子供の預け先や病気やケガで休む時のことや働きながら家事をこなさなければならないなど問題や悩みはたくさんありますよね。まず何をどうすれば良いのか分からなくて毎日モヤモヤしていませんか?私の場合は悩み過ぎて夜中に目が覚める日が多くなりました。そんなママのためにやっておくべき事をまとめてみました。

子供の預け先を選ぼう

なにはともあれ働きに出るのだからお子さんの預け先を選ばなければなりませんよね。

お子さんを預けるところは認可保育園、無認可保育園、幼稚園、こども園、児童クラブ、その他託児などがあります。働く時間や通いやすい場所などを考えて選ぶ必要があるのですが、大切な我が子を何年も預けることを考えると事前に見学しておくことが重要です。まずはお住まいの福祉事務所へ行き、保育園などのリストをもらい、気になるところはアポをとり見学しておきましょう。申し込みの時期もお住まいの地域で違います。例えば翌年の春入園なら10月~12月くらいに申し込みをしなければいけませんので必ずチェックしておきましょう。

・預け先を決める(保育園、幼稚園、児童クラブ、託児)

・見学する(環境、習い事、預かり時間、緊急時の対応、先生や児童の様子)

・申し込みをする(福祉事務所や各保育園、幼稚園)

病気などのときにどうする?

子供は急な病気やケガがあり、特に小さい時はどうしても預け先からお迎えの呼び出しがかかります。

病気によっては回復までに数日かかることもあるので、ママは早退や欠勤しなければいけない状況にもなりますよね。実家など身内の協力があるママは問題ないかと思いますが、自分で見なければいけないママの場合はお仕事を休んだり早退するのはとても難しいことがありますよね。そんな時に役にたつのが病児保育。病児保育とは病院と託児が一体となっていて、病気の子供を預かってくれる病院です。事前登録が必要なので近くにあれば確認しましょう。

参考:全国病児保育協議会(2017年著者調べ)

また、近くに病児保育がない場合、市がやっているファミリーサポートがあります。事前に登録し近くのサポートさんにお願いしておくとお迎えや病気の時に預かってくれたりします。これは残業の時にも対応してくれることもありとても良いサービスなのでチェックしておくと良いですよ。

参考:ファミリーサポートセンター(2017年著者調べ)

予防注射など健康管理

ママも子供も元気でなければ安心して働くこともできませんよね。お子さんのかかりつけの病院は決まっていますか?預け先から通いやすい場所ですか?病院が遠いと、勤務先からお迎えに行き病院へ行って帰宅するのがとても大変です。そして入園するといろんな病気をもらいますので、予防注射は済んでいるか確認することと、毎日の健康管理はとっても重要です。

育児・家事・仕事両立のポイントとは?

tookapic / Pixabay

仕事復帰する人、働く予定の人、育児と家事の両立は本当に大変ですよね。「これで働きに出ても大丈夫かな」と不安になるママも多いのではないでしょうか。

お仕事が始まると買い物や食事の準備、明日の準備、掃除考えるだけで不安になります。そこで忙しくてもストレスを溜めずに全てをこなす秘訣をご紹介します。

子供との時間、自分の時間を作る

子供の成長は早いものなので一緒にいる時間が減ってもしっかり見てあげたいですよね。そして仕事もあり家庭もあるからと忙しい毎日を送ってはママも疲れてしまうしストレスがたまります。そこで子供との時間とママだけの時間を毎日1時間ずつでも作りましょう。もちろん勤務時間が短いママや普段から自分の時間や子供との時間がある人はそのままでOK!ママが忙しいとお子さんが気になっていることや伝えないといけないことが言えない、コミュニケーションが取れないこともあります。帰宅後や夕食後でも良いのでお子さんとゆっくり過ごす(遊ぶ)時間を作りましょう。そしてママも自分の時間があるとリラックスしたり悩んでいる事がスッキリしますので、子供が寝たあとや朝少し早起きしてでも自分の時間をつくりましょう。ちなみに私の場合は早起きし主人の弁当を作ってから3~40分は自分の時間にしていました。子供との時間は仕事帰りに買い物を済ませ、保育園へ迎えに行って帰宅後子供とおやつを食べながら遊んでいました。

家事・育児の分担

全て完璧にこなすのはとても難しいので、毎日の家事や育児は主人にも協力してもらいましょう。お子さんがある程度大きいともっと協力してもらえますよね。洗い物や風呂掃除、なんでも良いので分担してこなしていきましょう。当番制やあらかじめ分担しておくのも良いですよね。夫婦の絆も深まりますし家族の時間も出来ますよ。

買い物や毎日の食事のポイント

お仕事が済んでお子さんのお迎え、それから買い物、家事、育児…考えるだけで大変です!

買い物は決まった日にまとめ買いしておき、急遽必要な物があったとき以外は買い物しないようにしておきましょう。お仕事が始まるとパパッと買い物と言っても時間も体力も消耗してしまいますよね。しかもそんな日に限って子供が病気になったり急用ができてしまうこともあります。まとめ買いをしストックしておけば帰宅後パパッと食事の用意ができますし、味付けして冷凍、など調理しやすい状態でストックできると調理時間の短縮にも繋がります。

■冷凍保存の技がたくさんあります。

参考:ニチレイフーズ(2017年著者調べ)

■作り置きレシピがたくさん、毎日の食事や弁当おかずに役にたちます。

参考:つくおき(2017年著者調べ)

まとめ

家事、育児、仕事の両立をするママに私がしていたことをまとめてみました。慣れるまでは両立させることが大変で寝れない日もありましたが、成長する我が子と共に自分もママとして成長しすぐにこなせるようになります。色々大変なことも出てくるでしょうが、ポイントは「パパをうまく使う」ことではないかと思います。家族で協力し合うことは絆も深まりますし毎日楽しく過ごすことができますよね。ぜひ参考にしてくださいね。