仮想通貨のチャートの見方をわかりやすく図で解説!

仮想通貨の取引を行う際に必ず目にするものと言えば、一定期間の値動きを現している『チャート』ですよね。

仮想通貨は、株の取引などと異なり今後の値動きが予測しづらいですが、それでもチャートをしっかりと理解して読み解くことは今後取引を行う上でとても重要なことと言えます。

仮想通貨の値動きは基本的に需要と供給のバランスで、例えばビットコインを買いたいと思う人が多ければ価格は上昇し、ビットコインを売りたいと思う人が多ければ価格は下落します。

今回は、仮想通貨の値動きを表すチャートを、図を用いてどこよりもわかりやすく解説していきます!

3844328 / Pixabay

そもそもチャートって?

そもそもチャートは、そのコインが一定期間で動いた値段を現しているものです。そのチャートを読みとくには株のチャート分析と同じ方法があります。

ファンダメンタルズ分析

いきなり難しいワードがでてきました。こちらは、世の中の経済や雇用の統計などの指標やニュースをもとに、今後それが仮想通貨の値動きにどれくらい影響を与えるかということを分析する方法を言います。

例えば株の取引きにおいては、上記の経済要因や銘柄の会社の決算報告をもとに分析したりすることができますが、仮想通貨においてはまだまだどういった経済的要因が値動きに影響するかということは予測しづらいものとなっています。

テクニカル分析

一方、テクニカル分析は実際の一定期間の仮想通貨の値動きをチャートで見ることで、今後の売買のタイミングや将来的にどういった値動きをしていきそうかということを予測する方法のことを言います。

経済的要因からなかなか今後の予測(ファンダメンタルズ分析)がしづらい仮想通貨では、このテクニカル分析をしっかりと身につけておくことが、今後の取引において大変重要になってきます。

しかしながら、実際にチャートを見てみると青色(緑色)と赤色のよくわからない線がたくさんあり、何が何だかよくわからず今後の予測なんて立てられない方が多いと思います。

そこで、今回はそのチャートの見方をまずは覚えることで今後の取引に役立てていただければと思います。

ローソク足の見方とは?

まずはこちらの図をご覧ください。

こちらはここ最近のビットコインの価格変動を現したチャートです。

普通のグラフのように、一本の線で表してくれた方が分かりやすいのに、なんかよくわからない縦線がたくさんあってごちゃごちゃしてるというのが初めてこのチャートを見た方の多くの感想だと思います。

しかしながら、このようにチャートを現す方法『ローソク足』の見方を覚えるだけで、仮想通貨の需要と供給のバランスをしっかりと理解しながらチャート見ることができるようになります。

またこのローソク足の見方はとても単純で簡単ですので、この記事をもってすぐに覚えられると思います。

ローソク足とは?

ローソク足(ローソクアシ)とは、一定期間の間の仮想通貨の値動きをグラフと記号で表したものを言います。

この一定期間にも様々あり、その期間ごとに専門的な呼び名として、

  • 1秒ごとの値動きを現したローソク足チャート:秒足
  • 1分ごとの値動きを現したローソク足チャート:分足
  • 1日ごとの値動きを現したローソク足チャート:日足
  • 1週間ごと値動きを現したローソク足チャート:週足

という形で呼びます。ちなみに、一定期間は30分間隔のものもあれば1時間間隔のもの1カ月間隔のものなどさまざまあります。

ローソク足から読み解くことができるポイントとそれを現す専門用語としては、

  • 一定期間に仮想通貨の価格が上昇したか下落したか
  • 一定期間の仮想通貨の一番初めの価格はいくらだったのか:始値(はじめね)
  • 一定期間の仮想通貨の一番最後の価格はいくらだったのか:終値(おわりね)
  • 一定期間の中で仮想通貨の価格が一番高かった時はいくらだったのか:高値(たかね)
  • 一定期間の中で仮想通貨の価格が一番安かった時はいくらだったのか:安値(やすね)

ローソク足を読み解くだけで、これだけの情報を読み取るようになることができるのです。

では早速、ローソク足の見方を解説していきます。

青色の線と赤色の線の意味

チャートを見ると、青色(上のチャートでは緑色で示されていますが一般的には青色なのでこの記事では青色とさせて頂きます。)と赤色で大きくチャートが構成されていることがわかります。

 

この青色のローソク足のことを『陽線』、赤色のローソク足のことを『陰線』と言います。

またこのローソク足を見たときに、大きな四角形で表されているものを『柱』、上の方向に伸びている線のことを『上ヒゲ』、下の方向に伸びている線のことを『下ヒゲ』と言います。(こちらはあまり使うことがない専門用語なので覚えなくてもいいです。)

陽線とは?

陽線は、『一定期間の間に仮想通貨の価格が上昇した』ことを現しています。

この図では、一定期間の仮想通貨の一番初めの値段よりも、一番最後の値段が高いことがわかります。

ですので、この期間をローソク足で表すと左側のような簡単な図で表すことができます。

陰線とは?

陽線は、『一定期間の間に仮想通貨の価格が下落した』ことを現しています。

この図では、一定期間の仮想通貨の一番初めの値段よりも、一番最後の値段が低いことがわかります。

ですので、この期間をローソク足で表すと左側のような簡単な図で表すことができます。

このように、ローソク足を用いることで今までは一定期間の動きを、一般的なグラフで示すと複雑になっていたものが、簡単な図で示すことができるようになっていることが分かります。

ローソク足における重要な専門用語

ローソク足をパッと見たときに、その時の値動きを現すパターンはたった3つしかありません。

わかりやすくその3パターンを説明すると

  • 一定期間で仮想通貨の価格が大きく変動した時
  • 一定期間で仮想通貨の価格が小さく変動した時
  • 一定期間で仮想通貨の価格が変動しなかった

です。こちらののパターンを現す専門用語もありますので、図とともに説明していきます。

大陽線と大陰線

まず、仮想通貨の価格が大きく変動したときに用いられるのがこの、大陽線と大陰線です。

大陽線は、始値から終値までで仮想通貨の価格が大きく上昇した際のローソク足をいいます。

大陽線がでていることから読み取れる重要なことは基本的に、仮想通貨を買いたい人たちが多い状況なので、今後も引き続き価格の上昇が期待できる可能性が高いという点です。

一方大陰線は、始値から終値までで仮想通貨の価格が大きく下落した際のローソク足をいいます。

大陰線がでていることから読み取れる重要なことは基本的に、仮想通貨を売りたい人たちが多い状況なので、今後も引き続き価格が下落する可能性が高いという点です。

 

小陽線と小陰線

仮想通貨の価格が小さく変動したときに用いられるのがこの、小陽線と小陰線です。

小陽線は、始値から終値までで仮想通貨の価格が小さく上昇した際のローソク足をいいます。

一方小陰線は、始値から終値までで仮想通貨の価格が小さく下落した際のローソク足をいいます。

この小陽線や小陰線が出ていることから読み解ける重要なことは基本的に、今後も途中で価格変動があっても結果的には始値と終値の差があまり開かず価格が大きくは変動しない可能性が高いという点です。

十字線

十字線は、一定期間の仮想通貨の始値と終値の価格が全く同じになった際のローソク足を言います。

ここから読み解ける重要なことは基本的に、今後転換期を迎える可能性が高いとされることが多く、その時の価格が普段よりも低い値段の場合はその後価格が上昇する可能性があり、その時の価格が普段よりも高い場合はその後の価格が下落する可能性があります。

まとめ

今回は、仮想通貨のチャートを読み解くにあたり必ずと言ってもいいほど目にするローソク足について図を用いてわかりやすく解説いたしました。

ローソク足を用いたテクニカル分析を行っているトレーダーは世の中にたくさんいるので、こちらを覚えておくだけで今後の仮想通貨の値動きを以前よりも論理的に予測することができるようになったのではないでしょうか?

仮想通貨の取引はあくまでも自己責任で、またこの記事も一参考として読んでいただけますと幸いです。