悔いなく簡単に断捨離するための5つ方法

Pexels / Pixabay

ミニマリストと呼ばれる必要最低限の物しか持たない人が有名ですね。ミニマリストまではいかなくても、断捨離に挑戦してみようと思う方は少なくないのではないでしょうか。しかし物に囲まれて生活していると、なかなか捨てることができないのも現状です。

そこで始めて断捨離を行う人のために、悔いなく簡単に断捨離するための5つのコツをお教えします。断捨離によって考え方が変わると、今まで以上に物を大切にできるようになりますよ。

Alexas_Fotos / Pixabay

まずは不要品を分けよう

断捨離の第一歩は不要品を捨てるところから始まります。何でもかんでも捨ててしまうのではなく、まずは必要なものと不要品を分けるところから始めていきましょう。

不要品を知る

簡単な方法は目の前に用意した物を「いる・いらない」で分けていくことです。2択で考えると選択に迷う機会もあるかもしれませんが、物と向き合う大事な時間ですので、じっくり考えて、自分にとって必要がないものを知りましょう。

「もったいない」という理由で物を捨てられない人がいます。しかし、それを使う機会がやってこないのであれば、結局それは不要品になってしまいます。1シーズン以上着ていない服や、存在すらも忘れてしまった本などは、活用できないのであれば不要品です。

迷ったら猶予期間を設ける

ただ、それでもどうしても迷う時があります。そのような場合には、「いる・いらない」の他に、「迷ったもの」として分けましょう。ただし「迷ったもの」は最長で1年間の猶予期間を設けます。1年間の間に活用できなかったのであれば捨て、使うことがあったら「いる」側に選別します。

例えば着る機会が見つからないけれど、どうしても手放せない洋服があったとします。もしその服を1年経っても着なかった場合には、今後も着る機会はないと思って潔く処分しましょう。ただ、どうしても手放せないのであれば、きっとその1年のうちに着る機会を自分で設けられるはずです。

1カ所ずつ始める

断捨離は一気に全てを片付ける必要はありません。1カ所ずつ始めていきましょう。今まで多くの物に囲まれてきた人が、あれもこれも手をつけると収集がつかなくなってしまいます。その結果、断捨離を諦めてしまったら何も変わりません。

1カ所ずつでかまわないので、自分のペースで断捨離を進めていきましょう。その代わり「今日やる」と決めた1カ所に集中し、選別を行うことをおすすめします。ちなみに「いらない」と決めたものは潔く捨てましょう。この時、「いらないもの」の量が少なくても落ち込む必要はありませんよ。

Unsplash / Pixabay

物が増えすぎないためにも

不要品を捨てることが得意になってきても、その分物を増やしてしまったのでは断捨離した意味がありません。物だらけにならないためにも、物への考え方を変えていきましょう。

必要なものの基準を定める

基準を定めると、本当に必要な物だけで生活に満足できるようになります。例えば必要最低限の物しか持ち合わせていなかったとしても、その分長く使えるものだったり、使い回しがきくものであれば「量より質」で満足することはできます。

その時の値段ではなく、長期的に見てコストパフォーマンスの良いものを購入するように意識しましょう。例えば「着回しが何通りもできれば洋服は10着で十分」という考え方や、「自分の肌に合う化粧水だけは惜しまず購入する」といった考え方になると、無駄な物が増えるということが徐々になくなっていきます。

完璧主義はやめる!

ただし、完璧主義である必要はありません。ミニマリストの中にはかなりストイックな方もいますが、皆が皆そのような生活様式が向いているわけではありません。

あくまで自分にとって居心地の良い物の量を意識するようにしましょう。「いる・いらない」の他に「1年猶予付きの迷ったもの」を用意しているのも、完璧主義を避けるための理由の1つです。捨てて後悔しそうだな、と思った時に無理に捨てる必要はないのです。

まとめ

初めての断捨離は、なかなか物が捨てられなくて困ってしまうかもしれません。ですが、自分のペースでじっくりと不要品を見極めていきましょう。「いる・いらない・迷っているもの」に選別し、1年かけてじっくり捨てていくことも立派な断捨離です。本当に必要な物を見極めていきましょう。