もしかするとあなたも断捨離依存症?私が経験した症状・克服方法をご紹介

あまり使わないものを捨てる「断捨離」は、整理整頓ができ、スッキリとしたお部屋で過ごせると話題になっていますね。

断=家に入ってくるものを断つ
捨=家にある使ってないものを捨てる
離=物への執着心から離れる

確かに理にかなった整理整頓術なので、挑戦してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかも、断捨離をして不要なものを捨てるということは、心理学的にも良いことだというデータも出ているなんて、ちょっと見逃せないと思いませんか?

しかし、断捨離がエスカレートして、本当は生活に必要なものや家族が大切にしているものまで捨ててしまうというトラブルも発生しているのも事実。

かくいう私も、実は少し前まで軽度ではありますが断捨離依存症で苦しんでいました。
そこで今回は、そんな私だから言える、断捨離依存症の症状・なりやすい人の傾向・克服方法をリアルにご紹介したいと思うので是非、参考にしてみて下さいね。

Life-Of-Pix / Pixabay

断捨離依存症の症状

本当は生活に必要なものまで捨ててしまうという、信じがたい行動をとってしまう断捨離依存症。
そう言われても、具体的にどのような行動が断捨離依存症なのか分かりにくいと思いませんか?
まずは、断捨離依存症の症状に、どのようなものがあるのかを一緒に見てみましょう。

捨てないと気がすまなくなる

まず、断捨離依存症の症状として、断捨離した時の快感が忘れられず物を捨てないと気がすまなくなってくることが挙げられます。そして、エスカレートすると生活に必要なものまで捨ててしまい、生活に支障まで出てしまうんですよ。
豊かな生活のために行ったはずの断捨離で、普通の生活ができなくなってしまっては困りますよね。

家族のものまで捨ててしまう

そして、断捨離依存症がさらにエスカレートしてしまうと、自分のものだけではなく家族のものまで捨ててしまうという症状が現れます。
もちろん、家族のものを勝手に捨ててしまうことは良くないことですよね?普通なら分かることですが、断捨離依存症になるとその判断もできなくなってしまいます。家族が必要としているものを捨てるということは、家族の喜びや楽しみを捨ててしまうようなもの。
これによって、家族間の関係も悪化することも・・・

何も持たないのが一番だと考えだす

最後には、物を持っているから自分が不幸なんだと思い込み、物を持たないことが幸せなんだと思い、本当に家にないもない状態を生み出してしまうのが断捨離依存症です。こうなってしまった家は、他人が見ると本当に異常な状態で、服は数える程度しかなく、家具も何もない部屋にベッドだけがポツンと置かれいるなんて場合もあるんですよ。
こうなった人の多くは、連絡手段であるスマートフォンや電話やPCなども捨ててしまっている場合もあり、声をかけようにも連絡手段がなくなっているのが厄介ですよね。

意外な断捨離依存症になりやすい人

Thaliesin / Pixabay

さて、断捨離依存症の症状が分かったところで、どのような人が断捨離依存症になりやすいのでしょうか?
やはり、キレイ好きな人なのでしょうか?それとも、几帳面な性格の人なのでしょうか?
実は、このような人が断捨離依存症になりやすいんですよ。

元汚部屋やゴミ屋敷の住人だった人

実は私もですが、断捨離依存症というよりはどちらかというと溜め込み症候群に近い人間でした。
しかし、結婚という環境の大きな変化が原因で、一気に断捨離依存症へ・・・

なかでも一番の原因となったのは、結婚に伴って引っ越した新居を「このままの綺麗な状態にしておきたい」という願望からでした。
そこから、物を増やしたくなくて、少しでも使わないものは捨てて、人からの贈り物も受け取らない断捨離依存症になったんです。

一見、相反する断捨離依存症と溜め込み症候群ですが、実は表裏一体だということをご存知ですか?
なぜなら、どちらも適度に物を所持する判断能力が極端に低下した状態なんです。
今は溜め込み症候群気味の方も、何かをきっかけに断捨離依存症になる可能性も秘めているので注意したいですね。

家族が片付けに協力してくれないという人

次に断捨離依存症になりやすいのは、配偶者やお子様などの家族が片付けに協力してくれず、自分ひとりで家中を掃除している人です。

なぜなら、断捨離依存症の根底にあるのは、不満や不安や怒りという心理です。

私の場合もそうでしたが、家の片付けは妻や母親の仕事だと家族が思っていました。
とはいっても、家族は片付けはしないのに物を増やしていく状況に、私は不満を感じてしまいます。

そして、それがストレスとなって、自分のものも家族のものも捨て去ってしまうことで解消しようとして断捨離依存症になったのです。

断捨離依存症をどうやって克服したか

waldryano / Pixabay

私個人の意見になりますが、物を持つことが悪いことではないということを再確認することから始めました。とはいっても、物がたくさんある方がいいとは今でも思いませんが、物があっても豊かな暮らしを送れるということを理解し、物を持たないことへの強いこだわりを少しずつ捨てていきました。

また周囲の協力もあって、誕生日は記念日などには盛大にお祝いをしてもらい、たくさんの贈り物をいただきました。
それによって、ピーク時には贈り物すら断っていた私ですが、幸せな気持ちで贈り物を受け取れるようになりました。

こうして徐々に物を増やし、物には思い出があることを身をもって感じ、物を捨て過ぎることから解放され断捨離依存症を克服しました。

まとめ

johnhain / Pixabay

今回は、断捨離依存症についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

私は幸いにも、誕生日や記念日に贈り物を受け取るようにするということから克服できました。

断捨離は、過剰でなければあなたの生活を豊かにしてくれる素敵な行動です。

物を持つことは悪ではないことを理解して、あなたを苦しめる執着から心を解き放って、克服への第一歩を踏み出してみてくださいね。