子供の学費は大学までにいくら必要?

子供が生まれると考えなくてはならないのが、子供の将来の教育資金です。

大学へ行くまでにいくら用意しておけばいいのか、そのためにはどんな方法があるのか…とにかくお金を貯めなくてはならないということはわかっても、具体的にはよくわからないことも多いですよね。

筆者も子供の教育資金については出産直後から備えてきましたが、よりよい準備の仕方について逐次情報を収集しています。

今回は、子供の学費はいくら用意すればよいのか、どうやって貯めると良いのかなど、教育資金の準備の仕方について解説していきたいと思います。

Maklay62 / Pixabay

子供の学費はいくら用意すればよいのか?

TeroVesalainen / Pixabay

子供が生まれ、教育費について考えたときにまずぶつかるのが、「一体いくら用意すればよいのか? 」という問題です。

この問題に対しては色々な回答が出ていますが、結論としては、「目標地点によって異なる」ということになります。

自分の子供に医学部進学を望むのか、専門学校や大学への進学、あるいは高卒で地元企業への就職を望むのか…考えうる目標地点はたくさんあります。

要は親として、子供にだいたいどの方向へ行ってほしいのかを、ボンヤリとでも設定するところから学資の金額が決まります。

学費=授業料だけではない

学費を考える上で意外と見落としがちなのが、授業料以外の教育にかかるお金です。

塾代や部活動にかかる遠征代、ランドセルなどの学用品代、大学時代の住居費なども教育費の一部として考えておくことが重要です。

中高生になると塾代だけでも月に数万円ほどかかることもあり、後手後手の対応では想定外の教育費がどんどん膨らんでいってしまいます。事前に進学予定地域の学校や塾の相場を調べたり、入学後に必要な学用品について在校生保護者に確認するなど、情報収集しておくと安心です。

私立と公立の学費の違い

Alexas_Fotos / Pixabay

子供が私立校に通った場合と、公立校に通った場合では、かかる学費に大きな差が出てきます。

幼稚園から大学まで公立校に通ったとするとトータルで約1000万円かかりますが、私立校になると約2500万円と、学費が2.5倍に跳ね上がります。

地域によっては、私立より公立の方がステイタスがあったり、優秀な子供達が集まってくる場合もあります。一方で、進学するなら私立へ行かないと難しかったり、特色ある教育を受けるには私立が良いという地域もあります。

それぞれの置かれた環境を念頭に置きながら、どれくらいの学費が必要なのかを検討していくようにしましょう。

参考URL:lify.jp(ライフィ)(2017/6著者調べ)

まずは大学分の学費を確保

Alexas_Fotos / Pixabay

小学校から大学まで公立で通しても、約1000万円もかかるのか…と途方に暮れてしまった方はいませんか?

筆者も子供が生まれて最初に学費の計算をしたときは、その額の大きさにびっくりしてしまったものでした。

しかし、そこまで心配する必要はありません。

実は、子供が大学を卒業するまでの期間で最も大きな費用が掛かるのが、大学時代なのです。

例えばずっと公立校だった場合、高校卒業までの12年で約500万円かかります。そして、大学に入ってからの4年で約500万円かかります。

大学時代の学費を確保しておけば、もっとも出費の大きい時期を安心して乗り切ることができますよ。

賢い学費の貯め方

3dman_eu / Pixabay

子供の教育資金はとにかく必要額が大きいので、一日でも早く貯金を始めることが大切です。

子供が大きくなってから慌てて準備しようとしても、部活や習い事で貯金に回す余剰資金が少なくなっていたり、1年当たりに貯めるべき金額が大きくなってしまったりして、目標金額に届かない可能性もあります。

産まれたらすぐに貯蓄を始めるようにすれば、月々の負担は少なく、目標とする学費を用意しやすくなります。

学資保険に加入する

子供の学費を用意するといえば、学資保険! と思う方も多いかもしれません。

中途解約するとお金が減ってしまったりする可能性はありますが、その分最後まで払いきろうと思えるメリットにもつながります。

利率の下落によりひと昔前よりは魅力が薄くなっているとはいえ、コツコツと貯めて将来に備えたいという方には向いている方法と言えます。

子供の専用口座を作る

生命保険に加入しているので学資保険に加入するメリットが薄い…と感じるような方には、「コツコツ貯められて、無駄遣いしにくい」という学資保険のいい所だけを取る方法をおすすめします。

具体的には、生活費などの口座とは別に、子供専用の口座を開設し、給料が入ったら自動でそこに定額が入るような仕組みにしてしまうことです。

また、別口座を作らなくても、自動積立定期預金という形で強制的に毎月天引きされるような仕組みを作る方法もあります。

どういった方法を取るにしても、普段の生活用のお金とは別の場所に、なかなか引き出せない状態で置いておく、というのが確実に貯めるポイントです。

子供手当を貯める

生活費を捻出するのに精一杯で、なかなか学費の貯蓄ができない…という方におすすめなのは、子供手当をそのまま貯蓄していく方法です。

目標額の全額を貯めるには足りないにしても、子供手当として支給された分をそのまま貯蓄にまわせば確実に学資を増やすことができます。

まとめ

いかがでしたか?

学資は必要となる金額が大きいため、長期間にわたって計画的に貯めることがポイントになってきます。

かわいい我が子の将来のためにも、賢く資金を準備してくださいね。