出産育児一時金の受取り方で便利な直接支払制度とは?

めでたく妊娠したとはいっても、健康保険の適用されない妊婦検診や様々な検査などで出費がかさみますよね。

さらには、入院して分娩ともなれば一体いくらかかるんだろうとあなたは不安に思ってはいませんか?

そんな時に助かるのが「出産育児一時金」です。

そこで今回は、その「出産育児一時金」の中でも特に知っておきたい「直接支払制度」を中心にご紹介したいと思います。

これを読めば、妊娠・出産における費用面での心配が少し減るのではないでしょうか。

Pexels / Pixabay

 

まずは出産育児一時金について知りましょう!

Unsplash / Pixabay

あなたが未婚であったり、妊娠・出産経験がない方であれば「直接支払制度」どころか「出産育児一時金」についても馴染みがないのではないでしょうか。

かくいう私も、妊娠・出産するまで「出産育児一時金」の存在すら知りませんでした。

ということで、まずは「出産育児一時金」についてご紹介しますので一緒に見てみましょう。

出産育児一時金って何?

出産育児一時金とは、行政から赤ちゃん1人の出産につき42万支給される制度のことなんですよ。
もちろん、赤ちゃん1人につきですから双子の場合は2倍、三つ子の場合には3倍の支給額になります。

入院しての分娩費用が一般的に約40~50万円だといわれているので、分娩費用については行政がサポートしてくれるというわけですね。

こんなに素晴らしい制度なのに、知られていないために妊娠・出産をためらってしまっている人もいるのではないでしょうか。

これはもちろん、少子化対策の一環としての制度ですから、もっと広めていくべきだと私は思いますが・・・

出産育児一時金を受取れる条件とは?

それでは、こんな素晴らしい制度である「出産育児一時金」を受け取れる条件とはどんなものがあるのでしょうか。

条件はこちらです。

  • 健康保険に加入していること
  • もしくは健康保険に加入している方の配偶者または扶養家族であること
  • 妊娠4ヶ月以上(85日以上)で出産していること

もしも、4ヶ月未満で出産した場合にはどうなるのか気になりますよね。
その場合には、40.4万円が支給されるそうです。
もちろんですが、この中には流産や死産も含まれるので、頭の片隅においておいて下さいね。

出産育児一時金の申請方法は?

出産一時金を受取れる条件を満たしていたら、次は申請ですよね。

申請する先は、加入している健康保険になります。

ママ本人が健康保険に加入している場合には、ママが加入している健康保険へ申請をします。

ママが健康保険加入者の配偶者もしくは扶養家族の場合には、パパもしくは家族が加入している健康保険へ申請します。

加入している保険が国民健康保険の場合には、お住まいの市町村の役所で申請をします。

要するに、あなたが加入している健康保険によって申請先が異なるということですね。
ですから、申請する際には健康保険証をみると良いかもしれませんね。

出産育児一時金の受取制度は?

ijmaki / Pixabay

出産育児一時金について、どんなものかが分かったところで「直接支払制度」とは何なのでしょうか。

「直接支払制度」とは、出産育児一時金の受取り方なんですね。

では、出産育児一時金の受取制度にはどのようなものがあるかをご紹介するので一緒に見てみましょう。

産後申請方式とは?

出産育児一時金を受取る方法である産後申請方式とは、分娩費用を一度立て替え、退院後に申請を行う方式のことを言います。

とはいっても、産後は動きにくいですし、高額になるであろう分娩費用を一時的にでも立て替えるのは経済的に少し苦しいと思いませんか。

そこで、作られたのが「直接支払制度」なんですよ。

では、次はこの記事の本題でもある「直接支払制度」についてお話しますね。

直接支払制度とは?

直接支払制度とは、健康保険組合が直接、出産した医療機関に対して出産育児一時金を支払ってくれる制度なんです。

ですから、あなたが退院する際に出産した医療機関に支払う金額は出産費用から出産育児一時金である42万円を引いた金額で済むんですよ。

この制度を利用すると、出産のために多額のお金を要しなくても済むので安心ではないでしょうか。

もちろん、出産費用が42万円を超えなかった場合には、必要書類を提出すれば差額分を受け取ることができます。

「どのタイミングで申請すればいいの?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この「直接支払制度」を導入している医療機関では、分娩予定をしている方であればキチンと説明があるので申請し忘れるということはないでしょう。
その際に、あなたが「直接支払制度」に対して不明な点があれば、相談してみましょう。

まとめ

今回は、出産育児一時金の受け取り方で便利な直接支払制度についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

私もそうでしたが、妊娠してみないと出産育児一時金というものがもらえるということは知らないのではないでしょうか。

是非とも、妊娠中の余裕のある時点で「出産伊億時一時金」の申請をしておいて、費用面での不安を取り除き、ゆったりとしたマタニティーライフを送ってくださいね。