実体験から語る!結婚費用女性側が払う割合はいくらくらい?

stux / Pixabay

”結婚”女性にとっては、とくに思い入れの強い人生のターニングポイントです。これからの楽しい人生に胸を躍らせることでしょう。

でも実はすぐに現実に戻り、お金の計算をしなくてはならない女性が多いのも事実です。

理想は、ご主人の有り余るお給料と貯蓄で『結婚式は君がやりたいようにやっていいよ!』なんて言ってもらいたいものですが、そんなことを言ってもらえる女性は一握りです。

ほとんどのカップルが、お互いのの支払い区分を計算していることでしょう。

では結婚式で女性側がどれくらいの費用を出すのか、自分の経験、友人の話を踏まえてご紹介したいと思います。

結婚式前にかかる費用の支払い区分

jarmoluk / Pixabay

 

今まで男性側の払うことの多かった交際費に関しても女性側も以前よりは出すことを気にしておいた方がいいでしょう。

『釣った魚にはえさをあげない』という言葉もありますが、それは男性に向けた言葉だけではありません。これから始まる二人の未来のために、少しでも実りある生活環境を整えるためにも

今までは女性だけを喜ばせてきたお金を極力使わず、二人の喜びのために使うように女性側も配慮が必要です。

 

友人は結婚が決まっても、自分を特別扱いし続けてくれない男性に文句を言い、男性側から婚約破棄をされました。

そこのカップルの場合は、男性側も明らかな態度変化があったので、悪い点はありましたが

女性側にも配慮がなさ過ぎて、呆れられ『そんな嫁はこの先期待できないから』と別れを切り出されておりました。

 

とにかく女性が少々の配慮を持つことが大切なんです。具体的にはどれくらいの気持ちを持つべきか見ていきましょう。

両親への挨拶

結婚が決まり、両親へ挨拶に行くことになります。まずはお互いに結婚の報告をしに実家に向かいます。交通費等は男性側にもってもらうで良いでしょう。しかし、男性側の実家に行くときに持参する手土産は女性が用意すると良いでしょう。もちろんパートナーに両親の好みを確認しておくことも忘れないようにして下さい。

だいたい費用としては5000程度の手土産をお勧めします。そのくらいを出せば、ほどほどの箱に入ってくるからです。それ以上の高い手土産を持参すると、お金のかかる嫁と思われがちです。

男性側のご家庭の生活水準にもよりますが、一般家庭であれば5000円が相場と考えていいと思います。私は両親が大好きと言っていたバームクーヘンの詰め合わせを持参し、とても喜んでもらえました。

両家の顔合わせ

次に訪れるのが両家の顔合わせです。開催場所にもよりますが、会場までの交通費は両親に負担してもらうとしても会場費や食事費用は、本人達で持つべきでしょう。

これに関しても、基本的には自分の分と両親の分を女性側も支払うつもりでいて下さい。

実際は男性側が払ったとしても、払おうという意思があるのとないのとでは全く違います。

ホテルで両家の挨拶を行ったとして、約10万円近い費用がかかります。その半分の5万円女性側が払うつもりでいると良いでしょう。

結婚式、結婚後等に発生する費用の支払い区分

Pexels / Pixabay

次に訪れるのは結婚式や新居探しです。これもかなりの大金が動くライフイベントになります。どれくらい支払いを予測しておかないとならないのか見ていきましょう。

結婚式

結婚式は大小様々な形があるため、平均値で見ていきましょう。

結婚式費用としては、300万円から500万円かかる方が多いようです。私も、参列者65人に対し300万かかりました。

この結婚費用の中で、ご祝儀や両親からの援助を抜き、自己負担の費用は50万円~200万円程度になります。そして一番多かったのが、その自己負担額を男女折半で支払うカップルでした。

この計算だと、女性側も25万円から100万円程度の持ち出しの可能性があると言うことです。

そのことを考えて結婚式のボリュームを考えた方がいいかもしれません。

新居探し

これもまた夢の膨らむらライフイベントの一つです。ここで気になるのが、家賃負担・光熱費負担をどう割り振るかです。新居を探す際にお互いで十分確認することをお勧めします。

私の回りは、住宅費用・光熱費は男性が持つケースが多かったです。この方が男性が仕事を頑張るような気がしたという意見が多く聞かれました。

女性側は、食費やその他の交際費を支払います。

我が家もこのパターンで、住宅にかかる費用12万円と光熱費3万円は必然的に夫の口座から引き落しにしていました。

また新居の為にかかる、家具や電化製品費用は折半しました。

ただし、近年結納をしないカップルが多く今までかかってきた結納金が、新居の家電購入に負担されるケースも少なくありません。

何故なら新居で電化製品を一式購入するだけでかなりの額になってしまうからです。

全てを購入することを考えると100万円近いお金が動きます。

自分たちで支払う計算で行くと、新居に住むだけで50万円~100万円程度の負担が女性に降りかかります。

 

まとめ

以上のように、両家の顔合わせで5万円。結婚式で25万円~100万円。新居費用で50万円から100万円かかるのです。

それを合算しても80万円~200万円程度が女性の負担額と言えるでしょう。

とにかく貯金です。結婚貧乏にならないように、お金をかけなくて済むところはかけずに過ごした方がいいでしょう。