身の回りのものを少しでもすっきりさせたい!
そんな思いから断捨離を始める人が増えています。
またある程度の年齢になると、区切りとして身の回りのものを片付けたいという気持ちも強くなってきますよね。
しかし本に書いてあるようにしているはずなのに、どうにもうまくいかない…そんな悩みはありませんか?
今回は挫折しない断捨離の方法のコツをご紹介します。
目次
なぜ? 断捨離を失敗してしまう理由とは
断捨離をしたら、部屋だけでなく自分の心も片付いた! すっきりしたらお金が入るようになった! と成功例を見聞きするとなんだか心が沸き立ちますよね。
私もその一人でした。世の中のブームに乗って「私も家をすっきりさせるぞー!」と意気込んでみたものの、なんと1日で挫折してしまいました。
ではどうしてうまくいかなかったのか…私の失敗談も含め、詳しくご紹介します。
一旦捨てたものの、やはり思い直して回収
断捨離にチャレンジしたとき、「とにかく捨てよう」という気持ちのほうが先行していました。その当時精神的に行き詰まっていて、とにかく物を捨てれば、この気持ちにも整理がつく、という強迫観念のようなものがありました。
しかし「今は使わないから捨てよう」とゴミ袋に詰め、ゴミ捨て場まで持って行ったにも関わらず、また持って帰ってしまったのです。
時間がかかりすぎてだんだんと自分では判断できなくなる
断捨離に失敗したときは、「引っ越しのとき」と「引っ越しが落ち着いたとき」だったのですが、とにかく前者のときは「タイムリミット」があり、失敗してしまいました。
そのため「時間に余裕ができたときにしよう」と計画を立てて再チャレンジしたのですが、今度は時間がかかりすぎ、広げたものは一つも片付かず、気持ちだけが焦る羽目に…。
捨てる基準が自分の考えではなかった
断捨離をするとき、「今使うもの」「使わないもの」「気持ちが残っているもの」「残っていないもの」…と色々な基準を決めて捨てるように、色々アドバイスが本などに載っています。
でも自分の基準ではなく、人の基準なので、より分けているうちに「残しておくもの」のほうが多くなってしまいました。
これで断捨離が成功! 私が失敗から学んだこと
何度も失敗を繰り返し、ようやく断捨離に成功した私の経験から、成功させるためのコツをご紹介します。
同じようにできなくても、あきらめたり落ち込まないで再チャレンジする気持ちも大切です。
断捨離の方法は人それぞれ
本や雑誌のアドバイス通りにいかなくても、がっかりしたり落ち込まないこと。
暮らし方は家族の人数、ライフススタイル、年齢によって違います。「こんな人のようになりたい」と考えるのは、理想とする目標が明確になるのでいいのですが、その人と全く同じような生活ができるわけではありません。
断捨離をする目的、断捨離をしてどうしたいのか、自分なりの目標を立ててみましょう。
全部一人でやり遂げようとしない
断捨離をするとき、最初から最後まで全部自分一人でしようとすると、かならず行き詰まります。
自分の今の現状を打開したいと考えていても、その気持ちにとらわれて、冷泉な判断ができなくなっていることがあるのです。
そのため捨てても取りに戻ったり、捨てた後もくよくよしてしまい、また買い直してしまったり…買い直せない物だった場合は、その後悔をしばらく引きずってしまいます。
やるときには自分だけでなく、家族や友人などにも助けてもらいましょう。
物よりも心の整理を先にする
気持ちだけで断捨離をすると、絶対に失敗します。
それは一時的な怒りや悲しみを、「捨てる」という行為に託しているからで、その勢いで片付けると「必要なもの」までうっかり捨ててしまうことにもなります。
断捨離をするときは、一時的な気持ちの高ぶりが落ち着いたときのほうがうまくいきます。
断捨離をする前に、家に入れるときにもいるいらないの判断をする
今あるものの断捨離ももちろん大切ですが、毎日の生活で家の中に入ってくるものもたくさんあります。
家の断捨離を頑張っても、外から入ってくるものも断捨離をしないと、同じことの繰り返しです。
自分の毎日の生活から見直してみましょう。
タイムリミットを決めておく
引っ越しまで、といった限定はかえってプレッシャーになってしまいます。
一度に全部やろうとするのは大変なので、場所や時間を自分で限定し、それ以上時間がかかるときには別の日に改めてするなど、切り替えが大切です。
「やらなきゃ」という追い込みは、逆に判断を鈍らせてしまいます。
まとめ
物の整理や、現状を打破するために断捨離を始めよう、という人は多く、私もその一人でしたが、本や雑誌でみたように素敵なシンプル生活にはほど遠く、何度も挫折してきました。
何度も失敗して感じたのは「やり方はみんなそれぞれで、同じようにできなくても大丈夫」ということ。
「ほどほどにすっきり」を目指し、これからもチャレンジしていくことをおすすめします。