【初心者向け】仮想通貨のチャートの見方を図を使いわかりやすく解説!

こんにちは、fincle専属ライターのケントです!

仮想通貨を取引する上で欠かせないのがチャートです。

しかし、「チャートの見方がイマイチ分からない・・・。」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、そのような方へ向けチャートの見方を分かりやすく解説していきます。

チャートは仮想通貨に限らず、株やFX取引でも使うのでぜひここで見方をマスターしましょう!

仮想通貨取引で欠かせない”チャート”

冒頭でチャートと何度も書きましたが、そもそもチャートとは何でしょうか。

チャートとは「過去の為替レートの値動きを、価格や時間を軸としてグラフにしたもの」です。

仮想通貨に限らず、株取引をする上でチャートは欠かせない存在となっています。

仮想通貨の取引は、株と比べ歴史が浅いため先行きが読みづらい取引なのが現状です。

先行きが読めないため「なんとなく通貨が上がりそうだ」、「なんとなく通貨が下がりそうだ」といった雰囲気読みで取引が行われています。

一方で、株取引では仮想通貨とは違いファンダメンタルズ分析によって将来の値動きを予測します。

 

ファンダメンタルズ分析とは

ファンダメンタルズ分析とは、世の中の経済や雇用統計などの指標やニュースをもとに、今後それらが仮想通貨の値動きにどのような影響を与えるか分析する方法を指します。

株取引においては上記の経済要因や銘柄の会社の決算報告をもとに分析したりすることができますが、仮想通貨においてはどういった経済的要因が値動きに影響するかということは予測しづらいものとなっています。

そんなファンダメンタルズ分析がしづらい仮想通貨の取引において重要なのが、テクニカル分析です。

 

テクニカル分析とは

テクニカル分析とは、チャートの動きを見て売買のタイミングや将来の値動きを予測する分析方法です。

これは仮想通貨を運用する上でとても重要な分析方法ですが、株やFXなどの取引を行ったことがない人にとっては馴染みのないものですよね。

テクニカル分析を行う上で理解する必要があるのが、ローソク足の見方です。

このローソク足の見方さえ分かれば、チャートが何を表しているのか理解できるようになります。

早速、ローソク足の見方について学んでいきましょう。

ケント
テクニカル分析?ローソク足?よく分からない!という方、意外と簡単なので一緒に学んでいきましょう!

 

チャートを読むために必要な”ローソク足”とは

チャートを読めるようになるためには、ローソク足を理解する必要があります。

ローソク足を理解すると、チャートが具体的に何を表しているのかが分かるようになります。

では、ローソク足とは一体何なのでしょうか。

ローソク足は「一定期間の間の仮想通貨の値動きを記号で表したもの」です。

この「一定期間」はさまざまあり、それぞれ呼称があります

  • 1秒ごとの値動きを現したローソク足チャート:秒足
  • 1分ごとの値動きを現したローソク足チャート:分足
  • 1日ごとの値動きを現したローソク足チャート:日足
  • 1週間ごと値動きを現したローソク足チャート:週足

また、ローソク足を見ることで次のことが分かるようになります。

  • 一定期間に仮想通貨の価格が上昇したか下落したか
  • 一定期間の仮想通貨の一番初めの価格はいくらだったのか:始値(はじめね)
  • 一定期間の仮想通貨の一番最後の価格はいくらだったのか:終値(おわりね)
  • 一定期間の中で仮想通貨の価格が一番高かった時はいくらだったのか:高値(たかね)
  • 一定期間の中で仮想通貨の価格が一番安かった時はいくらだったのか:安値(やすね)

 

陽線(青色)と陰線(赤色)

チャートでローソク足は青色と赤色でそれぞれ表示されています。

青色のローソク足は「陽線」、赤色のローソク足は「陰線」とそれぞれ呼ばれています。

また、四角形は「柱」、上に伸びている線は「上ヒゲ」、下に伸びている線は「下ヒゲ」とそれぞれ呼ばれています。

 

陽線の役割

陽線は、一定期間の間に仮想通貨の価格が上昇したことを現しています。

この図の場合、一定期間の仮想通貨の始めの値段(始値)よりも、最後の値段(終値)高いことがわかります。

この始値から終値までの期間を左側の図のように簡単に表すことができます。

 

陰線の役割

陰線は、一定期間の間に仮想通貨の価格が下落したことを現しています。

この図の場合、一定期間の仮想通貨の始めの値段(始値)よりも、最後の値段(終値)低いことがわかります。

陽線と同様に、始値から終値までの期間を左側の図のように簡単に表すことができます。

ローソク足を用いることで、従来まで複雑であったグラフの値動きを簡単な図で示すことができるようになったのです。

 

ローソク足のパターンは全部で5種類

ローソク足を読み取る上で大事なパターンは全部で5種類あります。

  1. 大陽線
  2. 大陰線
  3. 小陽線
  4. 小陰線
  5. 十字線

それぞれ詳しく解説していきます。

 

太陽線と大陰線

仮想通貨の価格が大きく変動したときに用いられるのが、大陽線大陰線です。

始値から終値までで仮想通貨の価格が大きく上昇した場合におけるローソク足のことを大陽線といいます。

大陽線から読み取れる重要なことは、仮想通貨を買いたい人たちが多い状況なので今後も引き続き価格の上昇が期待できる可能性が高いという点です。

一方で、始値から終値までで仮想通貨の価格が大きく下落した場合におけるローソク足のこと大陰線といいます。

大陰線から読み取れる重要なことは、仮想通貨を売りたい人たちが多い状況なので今後も引き続き価格が下落する可能性が高いという点です。

 

小陽線と小陰線

仮想通貨の価格が小さく変動したときに用いられるのが、小陽線小陰線です。

始値から終値までで仮想通貨の価格が小さく上昇した際のローソク足を小陽線といいます。

一方で、始値から終値までで仮想通貨の価格が小さく下落した際のローソク足を小陰線といいます。

小陽線や小陰線から読み取れるのは、今後途中で価格変動があっても結果的に始値と終値の差があまり開かず価格が大きく変動しない可能性が高いという点です。

 

十字線

一定期間、仮想通貨の始値と終値の価格が全く同じになった際のローソク足を十字線といいます。

ここから読み取れることは、今後市場が転換期を迎える可能性が高いサインとして見られることが多いということです。

その時の価格が低値の場合はその後価格が上昇する可能性があり、その時の価格が高値の場合はその後の価格が下落する可能性があると見られます。

ケント
思ったより簡単ですね!ぜひ実際のチャートを見て慣れていきましょう。

 

おわりに

今回は、仮想通貨を運用する上で欠かせないチャートについて解説をしました。

特にローソク足は、仮想通貨取引を行う上で必要な知識となってくるので早めに理解すると便利です。

インプットした知識を、ぜひ実際にチャートを見ることでアウトプットしてください。

仮想通貨のチャートを確認するのにおすすめなサービス5選!

fincleではチャートを確認するのにオススメなサービスをまとめています。

ぜひ、今回の記事と併せてチェックしてみてください!