クレジットカードの署名の書き方!おすすめのペンは?

クレジットカードを持っている人は沢山いると思います。
初めてカードを手にするとき、初めてカードを使するとき、ドキドキワクワクしませんでしたか?
また、これからはじめてカードを手にするという方もいると思います。
クレジットカードを確認したら、まずしなければいけないのは「サイン」
みなさん、カードの裏面にきちんサインは書いていますか?
「別に書かなくても使えるし」「何の意味があるの?」「サインってどう書くの?」
と思っている人も実は多いのではないでしょうか。

今回はそんなクレジットカードの裏面に書くサインについて調べてみました。
これからカードを持つ人も、サインを書いていないカードを持っている人も是非チェックしてみてください。

TheDigitalWay / Pixabay

ペンでのサインがないカードは使えない!?

jarmoluk / Pixabay

最近はクレジットカードで買い物をしてもサインをしないことも増えてきました。
コンビニなどではサイレンスシステムと言ってサインも暗証番号もいらない決済のところもあります。
サインをしてクレジットカードで買い物をする機会が少なくなっているし、「サインがなくても良いんじゃない?」なんて思っていませんか?
でもそれは大間違い!クレジットカードに書かれたサインの目的をまずは押さえましょう。

サインがないと本人確認できない!?

お店でクレジットカードを使うとき、裏面のサインが本人確認の代わりにもなります。
サインを書いていないカードを使って、「カードにサインを書いてください」とお店の方に言われた経験はありませんか?
カードに書かれたサインは「これは私のものに間違いありません」という証明になります。
もしカードにサインがないとお店で使えない場合もありますし、紛失・盗難があった場合不正利用の危険性も高まります。

サインがないのは違反!?

そもそもクレジットカードの規則に「カードにサインがないと使えない」と定められています。
サインがないカードは本当は無効なのです。
また、万が一の時補償の対象外にもなりかねません。
通常クレジットカードには「盗難保険」が掛けられており、不正利用された場合でも支払いの負担をせずに済むようになっています。
しかし、クレジットカードにサインがないと「使用者として必要な手続きを行っていない」とされ、多額な請求を負担する場合も出てきまいます。

このようにサインのないクレジットカードは本来使えないうえに非常に危険な状態になっています。
もしお財布にサインがないクレジットカードが入っていたら、すぐにサインをしましょう。

27707 / Pixabay

どうやってサインは書けばいいの?

さて、いよいよカードにサインを書きます。
ですが、いざ書くとなると色々悩みませんか?
「サインは漢字で書くものなの?」「フルネームで書くべき?」「どのペンで書くのが一番いいの?」
ここからはサインを書くときのポイントを押さえていきます。

オススメは油性サインペン!

カードにサインを書いたことのある人ならわかると思いますが、サイン欄は非常に滑りやすくなっています。
記入用に他の部分とは違う加工がされているとは言え、書きづらい事に変わりはありません。
そのため、ボールペンだとツルツル滑って上手に書けないことがあります。
また水性ペンだとせっかく書いたサインが落ちてしまったり、擦れて汚れてしまうことがあります。
なのでオススメは油性の細字サインペン。名前書き用の油性ペンで「極細」や「細字」を使うときれいに書けますよ。

サインは漢字でなくても良い!?

サインは「自分のもの」であることの証明です。
そうなると、フルネームで漢字で書かないといけないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。
ローマ字で書いても筆記体でも、名字だけでも名前だけでも、言ってしまえば何でもOKです。
たとえばにこちゃんマークであっても問題はありません。
ただ、やはり普段の買い物で使うものですし、あまりに奇抜なものだとお店の方に怪訝に思われるかもしれません。
一般的には漢字で記入することが多いです。
もし画数が多くて面倒であったり、字数が多くて毎回書くのが煩わしい場合は平仮名やカタカナを使うのも良いですね。
ポイントは普段から書きなれていること。
当然ながらカードのサインと同じサインを書かなければいけないので、毎回変わるようなことがないように気を付けましょう。

ローマ字や筆記体はどうなの?

ローマ字や筆記体でさらっとサインが書けたら格好いいですよね。
もちろんそれでもいいですが、先ほど述べたように書きなれているかどうかがポイントです。
ローマ字や筆記体でのサインに慣れていれば問題ありませんが、書きなれないサインに毎回手間取っていたら面倒ですよね。
またローマ字だと海外で紛失した際偽造される可能性が高いとも言われています。
これに関しては、海外の人から見たら漢字が非常に難しい文字だからであって、ローマ字が必ずしも危険ということではありません。
ただ、あまりにきれいなローマ字や筆記体だと確かに偽造されやすくなります。
なので、この場合は少し癖のある文字にすると良いでしょう。
漢字の場合でも少し癖のある時にした方が偽造防止に繋がります。

他に気を付けることは?

カードのサイン欄に小さな数字が書いてありませんか?
これは「セキュリティコード」と言われるもので、ネットショッピングの時などによく利用します。
これは「手元にカードが確実にあります」という証明のために使われるのですが、サインを書くときはここに重ならないように気を付けましょう。
セキュリティコードも非常に重要な項目になっている為、サインが重なって読めなくなると利用できなくなる場合があります。
大きくはっきりとサインを書くのはいいかもしれませんが、セキュリティコードには気を付けながら書きましょう。

また、当然ながら書き直したサインは無効になります。
書き直しがOKであれば偽造し放題、サインの意味がなくなってしまいますよね。
もし心配であれば鉛筆で下書きをしてからペンで書くようにしましょう。
ただ、サインの照合の時に筆跡も見られます。
無理にきれいに丁寧に書こうとするよりも、気張らずいつも通り書く方が良いでしょう。

jarmoluk / Pixabay

いよいよカードを使ってみよう!

クレジットカードにサインをして初めて使えるようになります。
では実際にクレジットカードで買い物をするとき、どんなところに気を付ければいいのでしょうか?
ここからはカードを使うときの注意点をまとめました。
カードに慣れている人も、もう一度確認してみましょう。

請求額がちゃんと合っているか確認する

クレジットカードで買い物をすると、レシートとは別に利用明細が渡されます。
このとき、買い物の金額と請求額が間違っていないかきちんと確認しましょう。
サインをするということは「この金額でOKです」と言っているのと同じこと。
もし金額が違っているのにサインをしてしまうと、後々トラブルになりかねません。
金額の確認は必ず行いましょう。

 

支払回数を確認する

金額の確認と合わせて確認したいのがこの支払回数。
スーパーやコンビニなど、普段の買い物では一括払いにした方が良いでしょう。
大きな買い物のときは分割払いを使うこともあるかもしれませんが、分割払いにするとその分分割手数料がかかり、余計にお金がかかってしまいます。
もし分割払いを選択するなら、その後の支払計画まで考えた上で利用しましょう。

毎月の請求明細を確認する

クレジットカードを利用すると、毎月決まった日に引き落としがかかります。
請求額がいくらか確認しても、その明細までは確認していますか?
明細まで確認しておかないと、万が一不正利用されても気づきにくい場合もあります。
不正利用の中には、事前に少額だけ利用して気づくかどうか確認してから多額の利用をするという悪質なケースもあります。
「不正利用されても保険があるから」と油断するのも危険。一般的に保険適用は不正利用から何日と決まっています。
1年後に不正利用に気づいたとしても遅いのです。
身に覚えのない支払いで悩まないように、明細まできちんと確認しましょう。
毎月一度、明細をチェックする習慣をつけるとベストです。

まとめ

いかがでしたか?
クレジットカードは使いこなせれば非常に便利なツールです。
使うほどポイントがたまってお得になることもあります。
ですがきちんと使い方を守らないと危険性も高まるツールでもあります。
正しい使い方をマスターして快適なカードライフを送りましょう。