仮想通貨について調べていると、「仮想通貨」のほかに「トークン」という単語によく出くわしませんか?どちらもお金のことを言っているのはわかるけど、違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか?私もそうでした(笑)しかし実際調べてみると、難しいことではありませんし、仮想通貨取引をする上で知っておくべき情報だということがわかりました!!!
というわけで今回は仮想通貨とトークンの違いについて一緒に見ていきましょう♪
目次
仮想通貨やトークンって?
まずは定義について確認していきましょう!
仮想通貨の定義
仮想通貨とは、インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できるもののことを言います。
また仮想通貨に関する細かい定義は、資金決済に関する法律第2条5項にまとめられています。
この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
(ビットコイン用語集より)
わかりやすく言うと、仮想通貨は誰もが利用できて、モノやサービスをその通貨を利用して購入できるものを指します。例えばビットコインを使って他の通貨を購入したり、お店で買い物ができますよね?通貨としての役割を果たしている場合は目に見えないものであっても、仮想通貨ということが出来ます。
トークンの定義
トークンは、モノやサービスと交換することができる代替貨幣のようなものです。トークンは、個人や企業が簡単に発行できるもので、ビットコインとは違って発行枚数を自由に決めることが出来ます。また、その企業や個人が展開したサービスやプロジェクト内でのみ利用することが出来ます。
例えば、皆さんはゲームアプリで遊んだことはありますか?ゲームアプリによっては、ゲーム内で利用できるコインを購入しないと遊べないというものもありますよね?トークンはまさにゲーム内だけで利用できるお金のようなものです。しかしゲーム内で利用しているお金を現実世界で利用することはできませんよね?トークンはあくまで利用範囲が限られているのです。
今トークンをゲームアプリのコインに例えましたが、両者には違いもあります。ゲームアプリのコインは発行制限がないため、そのコインの価値は変動しません。ただトークンは発行量に制限があるため、最大発行量に近づくほどトークンの価値は上がります。希少価値の高いものは値段が徐々に上がりますよね?トークンにも同じことが言えるのです。
基本的にトークンは企業が資金調達を行う際に利用されます。会社を始める際や何か新しいサービスを提供する際、お金がないと大変です。その為企業はトークンを発行し、そのトークンを買ってもらうことでお金を集めるのです。
仮想通貨とトークンの相違性
ここでは仮想通貨とトークンの具体的な違いについて説明していきます。
通貨としての利用有無
先ほども少しお話しましたが、仮想通貨は世界中どこででも通貨として利用できます。しかしトークンは利用できません。そのため
①手持ちのトークンを仮想通貨に替える
②仮想通貨を更に主要な仮想通貨に替えるor法定通貨に替える
といった行為が必要になってきます。
管理者の有無
ビットコインをはじめとした仮想通貨プラットフォームには開発者やマイナーはいますが、中央で管理する団体はいません。トークンは特定の企業や団体がICOなどを通じて発行するものなので管理する団体がいるということになります。一方で、トークンには基本的に管理者(発行者)が存在しています。
付加価値提供の有無
仮想通貨にはマイニング報酬はありますが、付加価値がついてくることはありません、一方でトークンにはそれぞれの発行者が何らかの付加価値を提供しているケースもあります。たとえば、トークンを消費することでゲーム内の商品が買える、その会社が提供している有償サービスを使えるといった具合です。
価格変動の有無
先ほども少しお話ししましたが、トークンは発行量に制限があるため、最大発行枚数に近づけば近づくほどその価値は上がります。そのためトークンの価値が上がれば仮想通貨と同じように儲かることもあります。トークンは仮想通貨同様、自由に売買することができます。トークンの価格も、仮想通貨と同じように基本的には「時価」で取り扱われることになるので、そのトークンの人気がでれば、売買で利益を得ることもできます。
トークン購入の注意点
上述してきたように、トークンは企業によって発行されるもので、法律で発行の上限も決まっていません。そのため、トークンを購入する際には以下の三点のことに気を付けなければなりません。
①トークンが上場しているか
「トークンが取引所に上場しているかどうか」は、トークンを購入する際に特に押さえておきたいポイントです。
最近はたくさんのICOが行われていることもあり、トークンは星の数ほど存在します。最初期の段階ではトークン自体の価格も非常に安く、億り人になることを期待してたくさん購入したくなるかもしれません。
ICOは”Initial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファリング)”の略で、日本語では新規仮想通貨公開という名前で知られています。具体的に、企業や新規事業を開始する際に必要な資金調達のためトークンを発行する仕組みのことを指します。ICO以外にも、クラウドセールやトークンオファーとも呼ばれています。
しかしながら、何も考えずにトークンを購入してしまっては痛い目に遭ってしまうかもしれません。
理由としてはプロジェクトが失敗して、ICOが水の泡にしまうことがあるからです。他にも、ICOだけしてその後は音沙汰がない、開発が止まってしまったなどのICO詐欺も発生しています。
各取引所では厳しい審査のもと、トークンを上場させるか決めています。購入リスクを減らすためにも、トークンを購入する前には「そのトークンが取引所に上場しているかどうか」を必ずチェックするようにしましょう。
②発行元の信頼性
「トークンの発行元がしっかりしている(信頼できる)かどうか」も重要なポイントです。
先ほど、トークンを購入する前にはそのトークンが上場しているかどうかを確認する必要があると言いました。上場しているか否かのチェックと併せて、「上場しているトークンの発行元が信頼に値する企業等であるかどうか」もチェックしておかなければなりません。
はい。実際に上場しているトークンの中にも詐欺や詐欺紛いのものがたくさん紛れ込んでいると言われています。それらを見分け、避けるためには、そのトークンが信頼できる発行元から発行されているものであるかどうか、という点に気をつけておく必要があります。
プロジェクトに関する取扱い説明書であるホワイトペーパーを読んだり、実際に公式サイトを訪れるなどして是非チェックしてみてください!定期的に更新されている様子であれば、比較的信頼できるといえるでしょう。
③そのトークンの使い道(将来性)
「トークンが取引所に上場しているかどうか」「そのトークンの発行元は信頼できるかどうか」の2点が確認できたら、最後に「そのトークンには将来性があるか」どうかも確認しておきましょう。
ICOをして、上場もしたにも関わらず、開発が行き詰まってしまったり、社会的な利用価値がなければ、そのトークンは無価値になってしまいます。購入したいと思ったトークンがあったなら、そのトークンには将来性があるかどうかまできちんと確認しておくようにしましょう。
トークンの将来性については、先ほど触れた、そのトークンの開発理由や今後のビジョンが書かれているホワイトペーパーを読むことで情報を得ることができます。トークンを発行する際にはこのホワイトペーパーも公開されますので、その企業等の公式サイトなどからアクセスしてチェックしてみてください!
まとめ
今回は仮想通貨とトークンの定義やその違いについてザックリとお伝えしました。違いは理解できましたか?最後にもう一度おさらいしておきましょう!
・仮想通貨はサービスや商品を実際に購入でき、通貨として利用することが出来るがトークンはトークンが発行されたプロジェクト内でのみ利用可能
・トークンを購入する際には、上場しているか・発行元が信頼できるか・将来性があるかの三点をチェックする必要がある
でしたね?仮想通貨とトークンの違いをしっかりとおさえて、気持ちの良い仮想通貨取引を行っていきましょう!
※随時情報を更新します。次回はトークンの種類やおすすめのトークンについて加筆します♪