お祝いの相場に決まりはある? 春のお祝いラッシュに備えよう

春は出会いと別れの季節。そして進学や卒業のお祝い事が重なる季節でもあります。

しかしあまり高額なお祝いをあげたりもらったりするのは、お互いに気を遣うもの。

お祝いの相場はどれぐらいなのか、またあげるべき相手、贈るときに気をつけたい相手についても、なかなか人に聞けない情報をご紹介します。

卒業お祝いと入学お祝いってまとめてもいいの?

Greyerbaby / Pixabay

卒業のあとすぐ入学…となると、どちらのお祝いをすればいいのか、どちらもするべきなのか考えてしまいますよね。

基本的には「入学祝い」を優先します。

でもどちらもお祝いしてあげたいというときには、内々のお祝い事でもあるので差し上げるお子さんのご両親に相談することをおすすめします。

もし自分の子供に卒業祝い、入学祝いをいただいた相手なら、どちらにもお祝いをするのがマナーです。

お祝いの相場ってある? お祝いは品物でもいい?

momolomo / Pixabay

ランドセルや学習机、筆記用具などは、祖父母から送る場合や学校で指定されていることもあるので、現金が無難といえます。

相場はどれぐらいなのでしょうか?お祝いを渡す相手とご自分の関係に分けて、ご紹介いたします。

祖父母の場合

5万円前後。ランドセルや机など希望に合わせる。

おじ、おばの場合

1万円。希望があれば文房具とセットでも。

そのほか親類の場合

5千円。希望があれば文房具やサブバッグ、リュックなど。

友人、知人の場合

5千円。

入学祝い、卒業祝いはお返しが不要のお祝いなので、友人や知人の場合は、あとのお付き合いのことも考えてあらかじめ決めておくのもいいでしょう。

高校、大学と金額は変えるべき?

snicky2290 / Pixabay

義務教育の小中学校とは違い、受験をくぐり抜けた高校、大学はお祝いの金額を変えたほうがいいのか悩みますよね。

私は大学のときのお祝いに、親戚のおじさんから万年筆をいただきました。

「手紙を書くときには、万年筆だと改まって見えるから使いなさい」と言われました。内心では「お金のほうが良かったなあ」と思っていたのですが、就職活動の御礼の手紙を書くときに使って、ものすごく助かりました。

今はそのときいただいたものより、少しグレードアップした物を自分で買って使っています。使うことはなくなってしまいましたが、それでも今も大切な宝物です。

お金よりも、大切なことを教えてくれたお祝いだったと思います。

もちろんスマートにそういったお祝いができればいいのですが、遠方に住んでいてなかなか会う機会のない親戚のお子さんへのお祝いなら、現金のほうがお互い気を遣わないで済みます。

私は高校や大学の進学のお祝いには、「これで美味しいものを食べてね」と一言添えて送るようにしています。

金額的にはささやかですが、受験は本人だけでなく家族みんなが大変なもの。贈ったお祝いで少しでも疲れを癒やしてもらえたらうれしいですよね。

最近では小学校受験や中学校受験をするお子さんも増えてきているので、友達や知人のお子さんは年齢に関係なく、お祝いの金額は一律にしているという家庭が増えています。

親戚のお子さんの場合は、他にも送る人と金額をそろえるといいでしょう。

あまりないことだとは思いますが、家族ぐるみでお付き合いのある会社の上司から、お祝いをいただくこともあります。逆に上司のお子さんにお祝いをあげるときは、現金を送るのはマナー違反です。

この場合は、図書カードなどを贈るようにしましょう。

お祝いをあげるのはいつがいい?

Unsplash / Pixabay

お祝いを直接手渡す際は、卒業祝いなら卒業式よりも前、入学祝いなら入学式より前に贈りましょう。だいたい春休みの3月下旬ぐらいがおすすめです。

式前後は親もお子さんも慌ただしくしているので、ゆっくり渡せないことも多いですし、確実に会えるといっても式の当日はやめておきましょう。

郵送の場合も、確実に渡せるよう早めに出してかまいません。受験の場合は、合格の知らせを聞いてすぐに出すといいでしょう。

逆に友達のお子さんなどにお祝いをリクエストされている場合は、式が終わったあとになっても大丈夫です。ものによっては早いほうがいいと思うけどどうかな? いうときには、先に連絡して都合を聞いてからにしたいですね。

現金のお祝いの場合は、準備で何かと物入りなので、早めにもらったほうが親の立場としては助かります…。そのあたりもお互いに気遣いつつ渡すようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

春は出会いと別れの季節…お財布からも…となりますよね。

お祝いのお金は家計にはそれなりに大きな出費となってしまいますが、大人の事情はさておいて、大人に祝ってもらうことは、子供にとってはいくつになっても、うれしい記憶として残ります。

回り回ってまた自分にも返ってくるお祝いは、気持ちよく差し上げるようにしたいもの。日頃からお祝い用の口座を作っておくなどして、しっかり準備をしておきたいですね。