クロネコDM便は土日も送れる!料金・配達日数・サイズはこちら

クロネコDM便は2015年3月31日の受付をもって廃止されたクロネコメール便のサービスに代わる郵便サービスです。2015年の4月1日から開始されました。

クロネコメール便が廃止された理由としては、利用者が発送禁止されている信書について知らずに送ってしまい、法律違反のトラブルに巻き込まれる可能性が高かったことが挙げられます。このようなトラブルを未然に防ぐために廃止されたのです。

それではクロネコメール便に取って代わったクロネコDM便は、どのような場合に利用できるサービスなのでしょうか。ヤフオクやメルカリなどを利用している個人も利用できるのかということも、注目すべき点ではないでしょうか。

今回はクロネコDM便について、その詳細をお伝えして行きます。

参考元:ヤマトホールディングス クロネコメール便の廃止について(2017年著者調べ)

Alexas_Fotos / Pixabay

 

目次

クロネコDM便とは

Uzan / Pixabay

サービスを提供しているヤマト運輸によると、クロネコDM便とは「カタログやパンフレットといった販促物などを、全国へ送ることができる、受領印をいただかない投函サービス」のことだと定義されています。

ここで、カタログやパンフレットという言葉がちょっと引っかかりませんか。個人ではこのような販促物を送る機会はめったにありません。「法人向けのサービスなのかな」と思いますよね。クロネコDM便を通して、オークションで取引する商品を送ることはできるのでしょうか。

その謎を解くべく、クロネコDM便の特徴について見て行きましょう。

参考元:ヤマト運輸 クロネコDM便(2017年著者調べ)

クロネコDM便の特徴

クロネコDM便にはどのような特徴があるのでしょうか。あまり耳にしないサービスなので、その特色などは想像できない方が多いのではないでしょうか。

まずは、一番気になる「個人での利用は可能なのか」という疑問を解決して行きましょう。クロネコDM便は一体誰向けのサービスなのでしょうか。

法人向けサービス

結論から言ってしまうと、残念ながら、クロネコDM便は個人のお客様向けではありません。

クロネコDM便は、ヤマト運輸と契約している法人・各種団体や個人事業主に向けたサービスです。事前に大口契約を行なわない限り利用できません。法人向けのサービスなので、カタログやパンフレットなどの販促物を送るのに適したサービスです。受領印の必要が無いという点も、特徴的です。

このように、クロネコDM便を利用するには大口契約が必要なので、メルカリ・オークションの取引などを目的とする個人客は利用不可能なのです。

ポストに配達

クロネコDM便は、送り先のポストに配達する形を取ります。ポストに入らない場合には、手渡しで荷物を届けることになります。仮に、受け取る方が不在である場合には、不在票がポストに投函されます。

全国一律料金

クロネコDM便は日本のどの地域に発送しても値段が変わりません(全国一律料金)。しかし、事前契約時に定めた数などに応じて料金が決まります。この料金には上限が定められており、全国一律164円となっています。

様々なオプションサービス付

クロネコDM便には封入・封かん、内容物の印刷などのサービスを組み合わせて利用できるオプションサービスが付いています。いわゆる「DM代行サービス」をヤマト運輸が行なってしまうということになります。

ただ、残念ながら速達オプションは付いていません。翌日に配達完了させることは不可能なサービスであるということを覚えておきたいところです。

発送方法

クロネコDM便の発送方法は2通りです。

1つ目はセールスドライバーによる集荷、2つ目は全国におよそ4000か所あるヤマト運輸直営店への持ち込みです。ただし、コンビニエンスストアでは取り扱っていないので注意が必要です。

サービス

クロネコDM便には便利なサービスが付いています。具体的には全部で3つのサービスが利用可能となっています。3つのサービスは次の通り。

  1. 集荷サービス
  2. 365日発送可能
  3. 追跡サービス

クロネコDM便を利用する際、集荷サービスを利用するのであれば、ヤマト運輸のセールスドライバーの方に荷物を回収しに来ていただくことが可能です。

また、ヤマト運輸の全サービスは土日・祝日も含め、365日利用が可能です。したがって、配達にかかる日数を考える際、土日・祝については考えずに計算することができますね。配達日数についてはまた後ほど、詳しくお伝えしますね。

さらに、追跡サービスも付いているので、荷物の配達状況をその都度確認できて安心です。ここで、追跡サービスの利用方法についても確認してしまいましょう。

追跡サービスの利用方法

追跡サービスを利用するには、発送時に通知された追跡番号(お問い合わせ番号)が必要です。お問い合わせ番号は荷物を発送する際に通知されます。

お問い合わせシステムのページを開く

追跡番号を入手したらインターネットで「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」のページを開きます。

追跡番号を入力

お問い合わせシステムのページを開いたら、「お問い合わせ伝票番号」と書かれた表示の下の「1件目」の欄に追跡番号を記入します。「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」のページでは1度に10件まで荷物を同時追跡することが可能です。

発送状況の確認

追跡番号を記入したら、「お問い合わせ開始」ボタンをクリックしましょう。この作業が完了すると、配達中の荷物の状態が「発送」「投函完了」などと表示されます。

追跡不可能の場合

追跡サービスを利用して「伝票番号誤り」「伝票番号未登録」と表示されてしまう場合には、2つの原因が考えられます。1つ目は単に追跡番号を誤って入力したということ、2つ目は発送が行なわれた直後でシステムに反映されていないということです。

システムに追跡結果が反映されるまでには最低3時間を要するので「伝票番号未登録」と表示されたらしばらく待ち、時間を置いてから再度確認し直しましょう。ただし、1日以上経過しても追跡結果がシステムに反映されない場合には、ヤマト運輸に直接問い合わせてみる必要があります。

他のメール便とクロネコDM便の比較

Mediamodifier / Pixabay

メール便には多くの種類があり、それぞれを自分で把握するのは難しいところです。ここでは、クロネコDM便と類似した郵便サービスについてご紹介し、比較して行きます。比較するものとしては、「クロネコDM便」「クリックポスト」、「ゆうメール」、「飛脚ゆうメール便」、「ゆうパケット」について取り上げます。

クロネコDM便

まずは今回ご紹介したクロネコDM便についてざっと確認すると以下のようになります。

【料金】上限164円

【サイズ】合計60cmまで、最長辺34cm、厚さ2cm以内

【サービス】追跡サービス有、集荷サービス有

【配送期間】3∼4日

【支払方法】契約内容次第

【契約の有無】有

※DM便独自のオプションあり

クリックポスト

次に、日本郵便のクリックポストについて確認してみましょう。

【料金】164円

【サイズ】34×23×3cmまで

【サービス】追跡サービス有、集荷サービス無(ポスト投函を行う)

【配送期間】1∼2日

【支払方法】Yahooウォレット

【契約の有無】不要

※クリックポストについて詳しくは以下をご参照ください。

クリックポストって本当に便利?配達日数やデメリットを徹底解剖!

ゆうメール

【料金】500gまでは80円程度、1kgまでは100円程度

【サイズ】34×25×2cmまで

【サービス】追跡サービス無、集荷サービス有

【配送期間】1~3日

【支払方法】契約内容次第

【契約の有無】任意

※年間500個から契約可能

飛脚ゆうメール便

【料金】113円から

【サイズ】34×25×3.5cmまで

【サービス】追跡サービス無、集荷サービス有

【配送期間】約5日

【支払方法】契約内容次第

【契約の有無】任意

ゆうパケット

【料金】厚さ1cmまでなら約130円

2cmまでなら約160円

3cmまでなら約230円

【サイズ】合計60cmまで、最長辺34cm、厚さ3cm以内

【サービス】追跡サービス有、集荷サービス有

【配送期間】1∼2日

【契約の有無】有

 

以上がクロネコDM便に近いサービスです。

厚さ2cm以内である場合、重さによってはクロネコDM便よりもゆうパケットの方がお得でしょう。ゆうパケットであれば厚さが2cm以内であればおよそ160円、1cm以内であれば130円となっています。

また、クロネコDM便で送ると本来3∼4日配送にかかってしまうところが、ゆうパケットの場合1~2日で済んでしまいます。追跡サービス・集荷サービスはクロネコDM便、ゆうパケットのどちらにも含まれています。送りたいものが2cm以内で、1~2日のうちに届けたいのであれば、ゆうパケットの利用がおすすめです。ただ、厚さ2cm~3cmの場合は230円の料金が掛かり、割高になるので注意が必要です。

また、料金をおさえたいのであればゆうメールが一番良いでしょう。500gまでの重さであればおよそ80円、1kgまでの重さであればおよそ100円で送ることが可能です。また配送期間も1~3日と、クロネコDM便よりも比較的早くお届けできます。ただし、追跡サービスが付いていない点が難点です。

サイズ・配達日数・料金などは各サービスで異なるので、発送したいものに最も合うものを選びましょう。

クロネコDM便のサイズや重量は?

qimono / Pixabay

サイズや重量に関して、クロネコDM便は、今は廃止されてしまったクロネコメール便と同じです。それほど大きくなく、比較的薄く軽いものを送る際に利用できます。それでは早速、サイズから確認してまいりましょう。

サイズ

クロネコDM便が対応できるサイズの条件は3点です。分かりやすくまとめると次のようになります。

  1. 3辺の合計が60cm以内
  2. 最長辺34cm以内
  3. 厚さ2cm以内

ただし、クロネコDM便では最小サイズが設定されています。最小サイズは「長辺23cm×短辺11.5cm」で、これよりも大きなサイズで既定の範囲内であれば発送が可能です。

重さ

重さは1kg以下のものに対応しています。あまり重い物は送れないようですね。

クロネコDM便の料金は?

引用:photoAC

クロネコDM便の特徴は全国一律料金ですが、価格は数量・出荷形態などを加味した上で決まります。料金が決まるタイミングはクロネコDM便の契約時です。ただし、1個あたりにつき上限が決まっており、164円と定められています。

クロネコDM便で送れるもの

クロネコDM便は法人向けのサービスなので、宣伝・広告のための商材や、販促物などを郵送する際に重宝します。

このサービスに適するものとしては、販促用のCD・DVD、リーフレット、チラシ、パンフレット、カタログなどが該当します。

ちなみにこれらの郵便物を送る際には、事前に内容物に種類を申告して「非信書」であるかどうか確認する作業が行なわれます。

クロネコDM便で送れないもの

クロネコDM便は法人や個人事業主向けのサービスであるため、宣伝・広告に関するものが発送可能であると確認できました。その一方で、クロネコDM便を通して送れないものとは、具体的にどのようなものなのでしょうか。詳しく確かめて行きましょう。

最初に、クロネコDM便ではAmazonやヤフオクをはじめとしたオークションサイトで取引されるような、補償が必要なもの(有償であるもの)を送ることはできません。例えば、本を送ることはできません。というのも、クロネコDM便は補償が付いておらず、配達方法もポスト投函であるため、万が一紛失や損傷が起った場合、有償のものに対して責任を負うことができないためです。

したがって、送ることができるものは、パンフレット・カタログ・サンプル品などの無償のものに限られるのです。オークション等で扱う商品は補償が付いていた方が安心なので宅急便の利用が勧められています。

この他に送れないものとしては、取扱いサイズを超えたもの、発火性・揮発性・引火性のあるもの、複数の個人情報が含まれたもの、再発行が不可能なもの(受験票・パスポート・原稿・テープ・フィルム等)現金、クレジットカード、キャッシュカード、小切手、株券、有価証券、手形、郵便私書箱宛てのもの、毒物・劇物類、銃砲刀類などの危険物、法令の規定に反するものが挙げられます。

さらに、信書を送ることも不可能です。そもそもクロネコDM便は、既定が曖昧で、分かりにくい信書を誤って送ってしまうのを未然に防ぐために施行されたサービスです。したがって手紙や請求書などの信書を送ることができません。

自分が送ろうとしているものが信書であるかどうかは、非常に判断の付きにくいものですよね。しかし、総務省が「信書に該当する文書に関する指針」を定めているので、そちらと照らし合わせて確認しましょう。

ここまで、「クロネコDM便で送ることのできないもの」についてご紹介しました。情報量が多いので、簡単にまとめると次のようになります。

  1. 危険物
  2. お金や、お金の代わりとなるもの
  3. 信書
  4. 万一紛失・損傷した場合に、代わりとなるものが無いもの

クロネコDM便を利用する際は送ろうとしているものが、この4点に当てはまらないかどうか、しっかりと確認してから利用しましょう。

参考元:ヤマト運輸 宅急便で送れないもの(2017年著者調べ)

参考元:ヤマト運輸 クロネコDM便について(2017年著者調べ)

クロネコDM便の配達日数は?

webandi / Pixabay

さて、荷物を届ける際には配達日数が気になりませんか。できれば早く届くに越したことはありませんが、クロネコDM便はどうやらあまり早く配達することができないようです。その詳細を詳しく確認してみましょう。

配達日数

クロネコDM便の配達日数は400km圏内であれば翌々日、400km圏以上であれば発送日を含めて4日目に配達されます。

しかし、離島や一部の地域においては当てはまらないことがあります。

土日・祝日も配達される

クロネコDM便に限られたことではありませんが、ヤマト運輸のサービスは365日配達が可能なので、土日・祝日も関係なく利用することが可能です。

クロネコDM便と比較しやすいのが、日本郵便のゆうメールや定形外郵便です。しかし、これらのサービスは日曜・祝日には配達されません。したがって、有料のオプションを付けなければ配達されないのです。

定形外郵便についてはこちらの記事をご覧ください。

定形外郵便の送り方や配達日数、利用時の注意点について徹底解説!

配達の締切時間について

日本郵便と同じように、ヤマト運輸にも配達の締め切り時間があります。

締め切り時間とは「その日のうちに発送する荷物は、何時までに預かったもの」というものです。したがって、締め切り時間を過ぎてから預けられた荷物はその日のうちに発送されることはなく、配達日数が1日遅れてしまうことになるのです。ちなみに、時間を過ぎてから預けられた荷物は、翌日の朝に発送されることとなっています。

ヤマト運輸の締め切り時間は営業所によって異なりますが、たいてい平日は19時半までで、土曜・日曜は18時までです。

クロネコDM便の利用方法

クロネコDM便の利用方法はそれほど難しいものではないので、手間をかけずに気軽に利用できます。ただ、既にお伝えしているように、利用するには契約する必要があるので、そちらを先に済ませましょう。まずは、契約方法について確認します。

契約の仕方

クロネコDM便を利用するには、ヤマト運輸との契約が必要です。ここでは詳しく契約の手順についてご紹介します。

クロネコDM便利用希望の意思を伝える

クロネコDM便を利用の意思が固まったら、最寄りのヤマト運輸の営業所あるいはセールスドライバーの方に、利用希望の意思を伝えます。

「クロネコDM便お取引申込書」に情報記載

まずは、「クロネコDM便お取引申込書」をヤマト運輸から受け取り、配送予定のものを申告します。この時、クロネコヤマトでは信書を送ることが不可能なので、ヤマト運輸の担当者が信書ではない事を確認します。この作業で特に問題が無い場合は、それ以降署名等を行なわずに届けたいものを発送することが可能です。

クロネコDM便の利用契約

クロネコDM便での発送が可能であることを承認されたら、契約手続きは完了です。

クロネコDM便は1点当たり上限164円であり、料金は数量・出荷形態などにより変わるため、人によって異なります。

利用方法

それでは、いよいよ利用方法についてチェックして行きましょう。梱包・宛名ラベルなどは自分で準備しますが、簡単に済ませることができます。

送りたいものを梱包する

クロネコDM便には特に指定の封筒や箱などはありません。したがって、既定サイズ内に収まる梱包を自分で行う必要があります。サイズについては<サイズや重量は?>の項目をご参照ください。このように、梱包については指定されていないのですが、クロネコDM便に対応した段ボール箱を利用したい方はアースダンボールのサイトを確認しましょう。送りたい荷物にぴったりの箱が見つかります。

宛名ラベルを印刷する

クロネコDM便の発送には、専用の宛名ラベルを添付する必要があります。インターネット環境が整っていれば、場所を問わず、無料で発行することが可能です。「送り状発行システムB2Web」というサイトから、発行を行ないます。このサイトから専用の宛名ラベルを作成することで、受け取る方のメールアドレスが登録でき、その方に投函完了メールも送ることが可能になります。送り先の相手にも安心な仕組みですね。ちなみに、クロネコDM便専用の宛名ラベルは、インクジェット・レーザー・サーマルに対応しています。

宛名ラベルを貼りつけ、発送依頼

宛名ラベルは、送り先の方のデータや住所録などの顧客データを入力し、印刷すれば完成です。宛名ラベルの作成が完了したら、それを荷物に貼りつけ、ヤマト運輸営業所に直接出向くか、担当セールスドライバーによる集荷を利用し発送を依頼します。

クロネコDM便の注意点

ndemello / Pixabay

法人・個人事業主向けのクロネコDM便ですが、注意しなければならないことはどのようなことなのでしょうか。個人での利用が不可能だということ以外にも、いくつか留意しなければならない点があります。最後にそれらを確認しましょう。

個人での利用は不可能

先にもご説明したように、クロネコメール便はヤマト運輸と契約をした法人、団体、個人事業主のみが利用できるサービスであるため、一般の方は利用することができません。

個人で送りたいのであれば日本郵便のクリックポストなどがおすすめでしょう。

信書を送ることが不可能

クロネコDM便では郵便法に基づき、信書の配送が禁止されています。どの書類が信書に該当するか、その基準は非常に複雑であり、判断しにくいものです。具体的には請求書・カードなどが信書として扱われます。これから送ろうとしているものが、信書に当てはまるかどうか分からない場合には、所管官庁に問い合わせを行ないましょう。

補償が必要なものを発送できない

クロネコDM便には補償が付きません。したがって、有償のものを送ることは不可能です。荷物が紛失・破損した場合には、運賃の返金あるいは代替品の無償運送が行なわれます。また、配達が遅延した場合には補償は適用されません。

配達日時、曜日の指定不可

クロネコDM便では、配達日時、曜日の指定を行うことができません。配達日時を指定したい場合には、宅配便・配達時間帯指定郵便・配達日指定郵便を利用することが可能です。

郵便私書箱宛て、郵便局留めは利用不可

ヤマト運輸では全てのサービスが郵便局留めや、郵便私書箱での発送・受け取りが不可能です。

受領の確認を希望する場合には、宅急便の利用

クロネコDM便は受領印が不要のサービスなので、受領の確認を希望する場合には宅配便を利用する必要があります。

コンビニからの発送は不可

クロネコDMをコンビニから発送することは不可能です。なぜなら、このサービスは先ほどからお伝えしているように法人や個人事業主が利用するものであり、万人が利用できるサービスではないためです。

速達不可

クロネコDM便には速達オプションがついていないので、翌日に届けることは不可能です。早くて翌々日に配達されます。ちなみに翌々日に届くのは差出した場所から400km圏内の地域に限ります。より迅速に届けることの可能なヤマト運輸のサービスは宅急便です。こちらを利用すると料金は高くなってしまいますが、いち早く配達したいのであれば、宅急便の利用がおすすめです。

参考元:ヤマト運輸「クロネコDM便」のサービス内容について(2017年著者調べ)

最後に

今回はクロネコDM便についてご紹介しました。個人の方は利用できませんが、法人・個人事業主の方にとっては、非常に便利なサービスです。広告などの販促物の発送は欠かせないものでしょう。料金も上限が164円までなので比較的お得に利用することが可能です。場合によっては他のサービスの方がお得であることがあるので、しっかりと比較しましょう。追跡サービスはありませんが、ゆうメールは500gまで80円程度、1kgまでが100円程度と非常に安いのが特徴ですよ。

おすすめの関連記事

定形外郵便の送り方や配達日数、利用時の注意点について徹底解説!

レターパックの配達日数や追跡方法、購入場所をどこよりも詳しく解説!

たった62円!ミニレターのサイズや配達日数、購入方法、注意点などを徹底解剖

郵便転送の手続きやネットでの申請方法をどこよりもわかりやすく解説