便利すぎるネコポスの料金や配達日数、メルカリでの利用方法を徹底解剖!

法人・個人事業主のみならず、個人も利用できるネコポスは、フリマアプリやオークションサイトを利用する方にとって至極便利な配達サービスです。これらの個人間取引サイトと提携したネコポスは、お得な値段で安全に、かつ迅速に送ることを実現したのです。

しかしながら、fincle独自で主婦200人にアンケートを行ったところ、ネコポスを利用したことがある人は、たった16%という結果に、便利でありながらまだまだ認知が広まっていないようですね。

そこで今回は、「宅急便並みに早く送れる翌日配達のポスト投函サービス」とも形容されるネコポスの特徴、料金、サイズ、そしてその利用方法について、今回ご一緒に確認してみましょう。

Pezibear / Pixabay

 

目次

 ネコポスとは

TanteTati / Pixabay

ネコポスは「宅急便並みに早く送れる翌日配達のポスト投函サービス」という言葉にその特徴が凝縮されています。この言葉に見られる特徴を中心に、どのような魅力があるのでしょうか。大事な特徴を取り上げて、1つ1つ確認してまいりましょう。

 全国一律料金

ネコポスは全国一律料金のサービスです。したがって、遠隔地に送る場合も費用がかさまずに済み、お得に送ることが可能です。料金は数量や配送形態などにより、個別に決定されます。

また、ネコポスはメルカリやヤフオクなどの個人間取引サイトとの提携を行います。そのため、各サイトにより、料金が異なるという特徴も見られます。料金については後ほど詳しくお伝えしますね。

 発送方法は3通り

ネコポスの発送方法は3つ、①ヤマト運輸の営業所に直接差し出す方法②集荷を利用してセールスドライバーの方に荷物を取りに来てもらう方法③コンビニから発送する方法です。

営業所に差出

例外もありますが、ヤマト運輸の営業所はたいてい8時~21時まで営業しています。ただし、営業日は土日・祝日に休業する場合や閉店時間が平日よりも早くなるので、事前に確認しておきましょう。

平日の場合は19時までに荷物を差し出せば、その日のうちに荷物が発送されるので、確実に翌日配達することができます。ただし遠隔地はもう少し時間がかかります。

集荷

集荷は無料で利用することができます。送りたい荷物が多い場合もありますよね。そんな時には、重たい荷物を営業所に運ぶよりも、自宅に取りに来て配送をお願いした方が賢明です。

コンビニ発送可能

ネコポスの発送手続きを行なえるコンビニは、ファミリーマート、サークルK、サンクスから発送することができます。コンビニであれば24時間発送が可能なので、ヤマト運輸の営業所が開いている時間に忙しい方には良心的ですね。

ただし、夜間・夜中の時間帯にコンビニにて発送手続きを行なった場合、ヤマト運輸による集荷が翌日となります。早く荷物を届けたいのであれば、昼間に差し出す必要があります。

さらに、各コンビニの機会にはメンテナンス時間があります。例えば、ファミリーマートのFamiポートの場合は月曜午前2:30~5:00の間にはメンテナンスが行なわれ、この時間帯には機会を使うことができません。

 ポストに投函・配達

ネコポスは対面手渡しではなく、ポストに投函・配達します。

ポストに入らない場合には、投函されずそのまま持ち帰られ、後ほど手渡しで配達されます。ちなみに、ポスト投函の形で配達するため、配達日時の指定はありません

 個人間取引サイトと連携

ネコポスは法人・個人事業主向けのサービスですが、個人も利用することができます。なぜならば、ネコポスはフリマアプリやオークションサイトなどの個人間取引サイトと提携しているからです。

提携しているサイトは主にメルカリ(らくらくメルカリ便)、ラクマ(ラクマ定額パック)、ヤフオク(ヤフネコパック)、フリル(かんたんフリルパック)、オタマート、Minneです。

これらのフリマアプリやオークションサイトごとにネコポスの送料が異なります。送料について詳しいことは、後ほど料金の項目で詳しくお伝えします。

 スピード輸送

ネコポスの配達は非常に迅速であることが特徴です。宅急便同様のお届け日数であり、驚いたことに全国翌日配達を実施しているのです。宅急便ネットワークを活用し、スピード輸送を実現しています。

ただ、一部の地域には翌日までに届けることは困難なようです。また、翌日配達のため、日時指定は受け付けていないという点にも注意しましょう。

 追跡可能

クロネコヤマトのサイトでネコポスの配達状況を追跡することが可能です。追跡する際には、発送手続きの際に控えとして渡された「伝票no.」あるいは「送り状番号」に記載されている番号を使います。

この番号を「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」に入力すると、荷物の状況を確認できるのですね。定形外郵便やゆうメールだと追跡が不可能なので、この点ではネコポスの方が安心です。

 匿名での取引可能

2016年から匿名での取引が可能となりました。オークションやフリマアプリを利用している方は、お互いの本名を明かすことなく送れるのでより安心なサービスとなりましたね。したがって、追跡の際には相手の住所に届いたかは表示されません。その代わりに、ヤマト運輸の担当者の名前と荷物が到着した営業所名を確認することが可能です。

ただ、かんたんフリルパックではまだ匿名配送は導入されていないようです。

営業所止め可

ネコポスは、送る相手の最寄り営業所で受渡しを行う、営業所止めが可能です。営業所止めは全国のヤマト運輸営業所で無料で利用することが可能です。この営業所止めには次のようなメリットがあります。

  1. 同居する家族に知られずに荷物を受け取れる
  2. 仕事帰りに勤務地近くの営業所で受け取ることができる

特に2については、昼間は仕事で忙しく帰宅が遅い方には非常に良心的なサービスです。自分の職場近くの営業所を是非活用してみましょう。

ただし、営業所止めのサービスを利用するには、無料の会員サービスである「クロネコメンバーズ」に登録する必要があります。また、荷物を送る側は、事前にどの営業所に送ればよいか相手に確認を取る必要があります。

受け取る側の方は、届いた荷物を営業所で受け取る際には「運転免許証・保険証などの本人確認ができるもの」と「印鑑」が必要です。忘れないように持参しましょうね。

 法人・個人事業主のみならず、個人も利用可

ネコポスは、法人・個人事業主であっても、個人であっても利用することのできるサービスです。ただし、個人で利用する場合は、「らくらくメルカリ便」や「ラクマ定額パック」、「ヤフオク」など、フリマアプリやオークションを利用している場合にのみ利用することが可能です。また、法人・個人事業主が利用する場合には、ヤマト運輸と事前契約を結ぶ必要があります。

 補償あり

ネコポスには3000円までの補償が付きます。ちょっとしたものだけれども、大切な荷物を送る際に適したサービスです。配送中に商品が紛失・破損してしまったというトラブルに対応してくれるので、差出人も受取人も安心です。

ネコポスと似たようなサービスである定形外郵便などは、補償が付かないのでこの点が大きな差になりますね。ただし、フリマアプリ「フリマ」を利用した場合、紛失時のみ補償が付き、破損時には補償が効かないので注意が必要です。

参考元:ヤマト運輸 ネコポス(2017年度著者調べ)

ネコポスのサイズや重量は?

newsong / Pixabay

サイズや重量がオーバーしてしまうとせっかく困窮した荷物も送ることができません。発送前にしっかりと確認しておきましょう。

 サイズ

ネコポスで送ることのできるサイズは、角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内です。また厚さは2.5cm以内と規定されています。ネコポスは最小サイズも決められており、縦11.5cm×横23cmと規定されています。最小限度の大きさは超えるようにしましょう。

A4サイズだという点ではレターパックライト・レターパックプラスと同じですね。ただ、レターパックライト・レターパックプラスは重さ4kgまで対応しており、前者の場合は厚さ3cmまで、後者の場合は厚さ3cm以上に対応しています。2.5cmを超えてしまったら、レターパックがおすすめです。

また、クリックポストは大きさはネコポスにも近く、重さは同じく1kg以内、厚さは3cm以内に対応しています。クリックポストは全国一律164円なので、2.5cm以上3cm以内の厚みがあり、重さは1kg以内のものを送りたい場合にはこちらがおすすめです。

重さ

重さは1kgまでなので、それほど重くないものに対応しています。

参考元:ヤマト運輸 ネコポス(2017年度著者調べ)

ネコポスを利用する料金は?

jarmoluk / Pixabay

ネコポスの料金には定価が定められていません。その代わり、契約ごとに価格を決めることになっています。各契約の上限価格は378円

法人の場合と個人の場合で料金の決まり方は異なります。

また、使用するフリマアプリやオークションサイトにより、料金規定が異なる点に注意しましょう。

 法人の場合

上限は税込378円です。契約時に数量などに応じて料金が決まります。

月刊発送数が100個で200円代半ばほどの値段になります。

 個人の場合

個人でネコポスを利用する場合は、利用している個人間取引サイトごとに料金が異なります

料金の安い順にまとめてみると以下のようになります。

  •  らくらくメルカリ便:全国一律195円(税込)
  • ラクマ定額パックの場合:全国一律195円(税込)
  • ヤフネコパック:全国一律205円(税込)
  • かんたんフリルパック:全国一律210円(税込)
  • オタマート:全国一律210円(税込)
  • Minne:全国一律250円(税込)

一番お得に送ることができるのは、らくらくメルカリ便とラクマ定額パックですね。この2つのサービスはどちらも総合的なフリマアプリで、併用する方も多いものです。使いやすいフリマアプリである上に、ネコポスで送れば195円しかかからないのでお得です。

ネコポスで送れるもの・送れないもの

Ramdlon / Pixabay

ネコポスには他の配達サービスと同様に、送れるものと送れないものがあります。法律に触れてしまうものもあるので、トラブルを避けるためにも良く目を通してくださいね。

 送れるもの

法人・個人事業主の場合は、化粧品、CD、DVDなどの通販関連商材・サンプル品などを送るのに便利なサービスでしょう。

また個人で利用する場合には、フリマアプリやオークションなどで取引する日用品・雑貨などを送ることができます。アクセサリー、本、薄手の衣服、スマホケースなどを送る際に最適です。

 送れないもの

ネコポスでは信書を送ることができません。信書を送る場合は日本郵便のサービスである定形郵便、定形外郵便、スマートレター、レターパックを利用しましょう。

また3000円の補償価格を超えるもの現金・その他の有価証券類(株券・手形)などは発送することができません。現金を送りたい場合は日本郵便の現金書留がおすすめです。

受験票・パスポートなど再発行が難しいもの、クレジットカード・キャッシュカードなどのカード類、薬物・劇物・毒物などの危険品生き物、名簿・アルバムなど個人情報が複数含まれたもの、紛失・破損した場合に再生不可能なもの(原図やテープなど)遺骨・位牌植物も送れません。

また、ヤフネコパックに限り、中古の精密機器は配送不可です。

参考元:ヤマト運輸 宅急便で送れないもの(2017年著者調べ)

ネコポスの配達日数は?

Basti93 / Pixabay

スピード輸送をうたうネコポスは、実際のところどのくらいの配達日数を要するのでしょうか。

基本的な配達日数

近隣の地域であれば確実に翌日中に配達完了できます。ただし、東京から福岡、沖縄、北海道など遠隔地域に送る場合には翌々日に配達完了されます。

天候の悪い季節や、道路の混雑する時期には多少遅れることがあるので注意しましょう。

 365日配送可能

ヤマト運輸のサービスは365日配送が可能です。したがって、土日・祝日にお届けすることができます。

日本郵便の定形外郵便やゆうメールは速達のオプションを付けないと日曜・祝日には配達されません。また、速達オプションを付けると280円の上乗せ料金もかかってしまうので割高になってしまいます。

その点ではネコポスは、非常に良心的なサービスですね。

 差出時間に注意!

ヤマト運輸に限らず、郵送・配達サービスを取り扱う全ての営業所・郵便局は、「当日配達締切時間」というものを設定しています。これは「今日中に発送する荷物は何時までに差し出されたもの」という決まりです。

締め切り時間を過ぎてしまうと、荷物の到着日が1日送れるので、注意が必要ですね。ヤマトの営業所の場合、当日配達締切時間は平日19時半まで、土日・祝日は18時までに荷物を差し出す必要があります。ただ、土日・祝日に休業日である営業所も多いのが現状です。近くの営業所の予定は確認しておきましょう。

ネコポスの発送方法は、他に集荷コンビニでの手続きがあります。これらの方法で発送する場合は、当日配達締切時間が営業所よりも早くなるので、気をつけましょう。

 ネコポスの利用方法

ネコポスの利用方法は、個人と法人・個人事業主によって全く異なるものです。法人の場合は専用の送り状ラベルが必要で、個人の場合には、サイト上で送り状発行・配送手配を行わなければなりません。ここでは、「法人・個人事業主」と「個人」の項目に分けて、それぞれに適した利用方法をご紹介しますね。

 法人・個人事業主の場合

法人・個人事業主がネコポスを利用する際には、ヤマト運輸と契約する必要があります。まずは契約方法について確認しましょう。

 契約方法

契約方法は、申込書を手に入れて、審査に通した荷物を承認してもらう流れとなります。具体的にはどのような流れを取るのでしょうか。

 利用希望の旨を伝える

契約を結ぶ際にはヤマト運輸の営業所あるいはセールスドライバーの方に利用したいとの旨を伝えます。ヤマト運輸の営業時間は営業所により異なりますが、平日は8時から21時まで、土日・祝日は終了時間が早くなるか、休業となります。

申込書に記入

ネコポスでの配達が可能な荷物であるか審査するために、営業所あるいはセールスドライバーの方から受け取った「ネコポスお取引申込書」に必要事項を記入します。

契約完了

「ネコポスお取引申込書」をヤマト運輸に提出し、配送したい荷物が審査に通ったら契約完了です。この時に荷物1点当たりの料金が定められます。

 利用方法

法人の場合は、送り状を作成し、それらを梱包した荷物に貼ってヤマト運輸の営業所あるいは集荷を通して発送手続きを済ませます。

したがって、発送を行うには送り状の作成がカギとなります

送り状は、送り状発行システムである送り状発行ソフトB2あるいは送り状発行システムB2Webを利用して作成します。パソコンとインターネット環境があれば自宅や会社で作成し、印刷することができるので手軽に行えますね。印刷した送り状は、荷物に貼りましょう。

ここで「送り状発行ソフト」と「送り状発行システムB2Web」の違いについてご説明します。違いは以下のようになります。

■「送り状発行ソフト」

パソコンにソフトをインストールします。

■「送り状発行システムB2Web」

ヤマトビジネスメンバーズに登録する必要があります。登録後はマイページからインターネット上で送り状の作成を行なうことができます。

この2つはどちらも無料で提供されています。また、ネコポスのみならず、宅急便・国際宅急便・クール宅急便の送り状を作成することも可能です。

これらの送り状発行システムで送り状を作成し、梱包が済んだら、ヤマト運輸の営業所あるいは集荷により荷物を発送します。

 個人の場合

個人の場合はフリマアプリを通して利用するので、それらのサイトでネコポス利用の設定を行い、QRコードを作成してから発送手続きを行うという方法を取ります。

ネコポスと提携しているフリマアプリは数種類ありますが、ここでは最も良く使われている「らくらくメルカリ便」と「ラクマ定額パック」の利用方法についてご紹介します。

 らくらくメルカリ便

まずはらくらくメルカリ便からご紹介します。1つ目の説明なので詳しくご紹介しますね。

 送りたい荷物を梱包

ネコポスには特定の箱・封筒は無いので、自分で梱包を済ませます。既定のサイズ(31.2cm×22.8cm、厚さ2.5cm)を超えないようにしましょう。

梱包し終わっても宛名を記入する必要はありません。後でQRコードを作成し、それを読み取ることで伝票が印刷される仕組みとなっているためです。

 メルカリのサイトを開く

メルカリのサイトを開き、ネコポスの利用手続きを行ないます。発送画面で「らくらくメルカリ便に変更できます」という表示が出されるので、変更するというボタンを押します。

 発送方法を選択する

変更ボタンを押すと画面が変わり、宅急便、宅急便コンパクト、ネコポスのどれかを選択できるようになります。ここでネコポスを選択し、完了ボタンを押します。

 記入情報の確認

ネコポスを選択したら、発送元・お届け先に誤りが無いことを確認します。料金も195円であることを確認しましょう。これらの情報が正しければ「配送用の2次元コードを表示する」というボタンを押します。

 QRコードの完成

これで発送する際に必要なQRコードが完成です。

 営業所へ向かう

メルカリでの手続きを終えたら、送りたい荷物を持ち、ヤマト運輸の営業所に直接持ち込みます。「フリマサイトからネコポスでの発送を考えています」と伝え、ネコピットの場所を案内してもらいましょう。

 ネコピットでQRコードを読み取る

ネコピットでは、まず「提携フリマサイト」というボタンを選択します。その次に、先ほど作成したQRコードを読み込ませるために「2次元コードをお持ちの方」ボタンを選択します。

コードを読み取らせる方法以外にも、QRコード作成時に知らされた受付番号で送り状を発行することも可能です。しかし、コードの読み取りであれ、受付番号の入力であれ、QRコードの作成は必要ですよ。

 発送日の日付を入力

QRコードが読み込まれると、「送り状案内確認」という画面が現れ、届け先・発送元の情報が確認できます。この画面の右下に「次へ」ボタンが表示されているので、このボタンを押します。「発送日予定入力」という画面に移るので、発送日の日付の入力を行います。

 情報を印刷し、送り状を作成

入力し終わったら「完了」ボタンを選択します。最後に全ての情報内容を確認して右下の「印刷」ボタンを押します。これで、送り状の完成です。

 送り状を荷物に貼り、発送完了

送り状は荷物に貼り付け、営業所の方に発送を依頼します。この時に控えをいただくので、無くさないようにしましょう。

らくらくメルカリ便でネコポスを利用する時には、配送料が売り上げから引かれるので、営業所で支払を行う必要はありません。

 メルカリサイト上で発送手続きを完了させる

これで、発送完了です。ただし、メルカリでの発送手続きを忘れないようにしましょう。もう一度、商品の画面を開き「商品の発送をしたので、発送通知をする」というボタンを押します。すると商品を発送したか質問されるので、「はい」のボタンを押します。これで、全ての発送手続きが完了します。

ちなみに、らくらくメルカリ便はコンビニからの発送も可能です。コンビニでの手続き方法は次のヤフネコパックの利用方法で触れますね。

フリマアプリ・オークションを通した発送方法は、互いにあまり変わらないので同じ手順で手続きが可能です。それでは、次はラクマ定額パックの利用について確認しましょう。

 ラクマ定額パックの場合

ここではラクマ定額パックの利用方法についてご紹介します。ヤマト運輸の営業所での手続きとファミリーマートでの手続きについて触れて行きます。

配送方法を選択

楽天のサイトで、出品の時点で配送料の負担「送料込み」を選択し、配送方法については「ラクマ定額パック」のボタンを押します。

2次元コードを作成

出品した商品が売れたら、「ファミリーマート用」あるいは「ヤマト運輸用」の2次元コードを作成します。

梱包し、発送場所へ持ち込む

梱包をし終えたら、ファミリーマートあるいはヤマト運輸の営業所に持ち込みます。2次元コードを「ファミリーマート用」で作ったのであればファミリーマート、「ヤマト運輸用」で作ったのであれば、ヤマト運輸に持ち込みましょう。

ファミリーマートでの発送の場合はFamiポートで申込券を作成し、レジで手続きを済ませます。

営業所で発送する場合は、ネコピットで送り状を作り、受付で手続きを行ないます。ネコピットの操作方法は、先ほどご紹介したらくらくメルカリ便をご参照ください。

送料は売上から差し引かれるので、支払う必要はありません。

ラクマのサイトから発送通知

ラクマのサイト上での発送通知を忘れずに行いましょう。通知し終わって全てが完了します。

 ネコポスの注意点

補償や追跡機能、集荷サービスが充実したお得なネコポスですが、注意点もいくらかあります。利用する前に、こちらもしっかりと確認しておきましょう。

 日時指定は不可

ネコポスは日時指定を行うことが出来ません。なぜなら、送り先の相手のポストに届ける配達形式を取るからです。

 ポストに投函されない

配達方法は相手のポストへの投函なので、サイズが大きくてポストの口に入らない場合があります。その際には、一旦持ち帰られ、後ほど対面手渡しで配達されます。

この場合、荷物が相手に届くのが遅くなってしまいます。ポストに投函されれば、相手の都合がつく時間帯に荷物を受け取ることができますが、ネコポスの場合はそれが不可能です。

 信書の配達は不可

<送れないもの>の項目でもお伝えしましたが、ネコポスでは信書を送ることができません。信書を送ってしまうと法律に触れてしまうので、送らないよう十分に気を付けましょう。信書を送れるサービスについては、<送れないもの>をご参照ください。

 全ての個人が利用できるわけではない

ネコポスは法人・個人事業主だけでなく、個人での利用も可能であります。しかし、個人の利用が可能といっても、フリマアプリやオークションサイトを利用している方に利用が限られています

したがって、これらの個人間取引サイトを利用していない個人はネコポスを利用することができません。ただ、ネコポスと類似している日本郵便のクリックポストであれば、全ての個人の利用が可能です。

クリックポストに記事はこちらをご参照ください。

日本郵便のクリックポストって?配達日数やデメリットを徹底解剖!

 最後に

Mariamichelle / Pixabay

ネコポスはもともと法人向けのサービスでしたが、フリマアプリやオークションサイトとの提携により個人での利用が非常に行いやすくなりました。値段も、らくらくメルカリ便を利用すれば195円と非常にお安いのが嬉しいところです。

ただ、日本郵便のクリックポストは全国一律164円とさらにお安いので、こちらも非常によく利用されます。ただ、クリックポストは補償がついていないという点が難点。値段が3000円近く、大切な荷物である場合はネコポスの利用がおすすめです。

送ろうとしている商品の値段により、サービスを使い分けることが有効利用のカギですね。

 

関連記事:

【郵便・配送サービス】

日本郵便のクリックポストって?配達日数やデメリットを徹底解剖!

定形外郵便の送り方や配達日数、利用時の注意点について徹底解説!

レターパックライトとレターパックプラスって?配達日数や追跡方法、購入場所を詳しく解説!

宅急便コンパクトを使う前に必読!サイズや割引料金、配達日数を知ろう

現金書留のサイズや料金、追跡方法をどこよりもわかりやすく徹底解説!

【フリマアプリ・オークション】

メルカリ出品の注意点!送料を抑えて節約を極める方法

フリマアプリおすすめ活用法!捨てずに売って収入アップ!

話題のメルカリ!はじめて2週間で1万円以上の節約ができた体験談

ヤフオクとメルカリを比較!気軽にネットオークションに出品する方法とは

メルカリをはじめよう!使わないものを売って10万円を貯める方法とは?